教員紹介トップページへ | 三重大学トップページへ |


職名 | 教授 | |||||||||
氏名 | みなみ まなぶ 南 学 |
|||||||||
生年月 | 1967.12 | |||||||||
|
||||||||||
TEL | 059-231-9515 | |||||||||
FAX | ||||||||||
minami@edu. (末尾に mie-u.ac.jp を補ってください) | ||||||||||
個人のホームページ | https://www.minamis.net/ | |||||||||
学歴 | 広島大学教育学部心理学科 学士課程 (~1991年)
広島大学大学院教育学研究科教育心理学専攻 博士課程・博士後期課程 (~1998年) 満了 |
|||||||||
学位 | 1999.03 博士(心理学) 広島大学大学院教育学研究科
1993.03 修士(心理学) 広島大学大学院教育学研究科 |
|||||||||
所属学会 | 日本心理学会 日本教育心理学会 日本認知科学会 日本認知心理学会 大学教育学会 日本シミュレーション&ゲーミング学会 東海心理学会 日本教育工学会 | |||||||||
社会活動 | 皇學館大学
三重看護専門学校,非常勤講師 三重短期大学,非常勤講師 |
|||||||||
職歴 | 1998.04~2006.03 松山大学 講師、助教授
|
|||||||||
学術(芸術)賞 | ||||||||||
専門分野 | 教育心理学、発達心理学、認知心理学 | |||||||||
現在の研究課題 | 学習の習慣化アプリケーションの利用
クリティカルシンキングをうながすゲーム教材の開発 |
|||||||||
担当科目 | 教育心理学PBLセミナー 教育心理学研究演習Ⅰ 教育心理学研究演習Ⅳ 行動科学基礎実験法 心理学F 認知発達心理学 発達心理学 | |||||||||
主な業績等 | 大学教育目標の達成を目指す全学的初年時教育の導入 共著 京都大学高等教育研究 16 37-48
学生による授業評価へのCS分析の適用 単著 2007.03 三重大学教育実践総合センター紀要 27 29-34 授業評価における満足と不満足の構造 単著 2007.03 三重大学教育学部紀要 58 215-222 授業評価におけるCS分析に基づいた改善必要度指標の特性の検討 単著 2008.03 三重大学教育学部紀要 59 291-297 心理学概論の講義がクリティカルシンキング志向性に与える影響 単著 2009.03 三重大学教育学部紀要 60 CS分析を利用した授業の評価と改善:授業種別ごとのCS分析結果の比較 共著 2010.03 三重大学教育実践総合センター紀要 30 39-43 心理学概論の講義がクリティカルシンキング志向性に与える影響(2):心理学に対するイメージとの関連 単著 2010.03 三重大学教育学部紀要 61 251-262 大学教育目標の達成を目指す全学的初年時教育の導入 2010.12 京都大学高等教育研究 16 37-48 クリティカルシンキングをうながすゲーミング教材の開発と評価(2) 単著 2012.03 三重大学教育学部附属教育実践総合センター紀要 33 7-13 クリティカルシンキングをうながすゲーミング教材の開発と評価 単著 2013.03 三重大学教育学部紀要 64 337-348 青年の「恋愛離れ」における社会的閉塞感の影響 単著 2014.03 三重大学教育学部紀要 65 219-225 現代の若者の価値観と主観的幸福感の検討 単著 2015.03 三重大学教育学部研究紀要 66 171-178 短縮版社会的クリティカルシンキング志向性尺度の検討 共著 2015.03 三重大学教育学部研究紀要 66 179-189 パズル解決課題におけるフロー体験が自己効力感に与える影響 単著 2016.03 三重大学教育学部研究紀要 67 185-192 興味深い授業と楽しい授業の授業満足度は異なるのか 単著 2016.03 三重大学教養教育機構研究紀要 1 17-22 現代の若者の価値観と友人関係 単著 2018.01 三重大学教育学部研究紀要 69 221-227 現代の若者の価値観と主観的幸福感の検討(2)-生活満足度と協調的幸福感を用いて- 単著 2019.03 三重大学教養教育機構研究紀要 4 53-59 社会的クリティカルシンキング志向性を高める個人差要因-日常活動における動機づけ尺度による分類- 単著 2019.03 三重大学教育学部研究紀要 70 321-326 教職志望学生の志望動機による教育実習経験の効果 単著 2020.03 三重大学教育学部研究紀要 71 277-281 論理的クリティカルシンキング志向性を高める個人差要因-日常活動における動機づけ尺度による分類 単著 2020.03 三重大学教養教育機構研究紀要 4 25-33 後悔経験後の反すうと気そらしが後悔の低減と外傷後成長に与える影響について 共著 2021.03 三重大学教育学部紀要 72 213-219 成功・失敗経験に対する自伝的推論が生きがい感に及ぼす影響-自伝的記憶の特徴に着目して- 共著 2021.03 三重大学教育学部紀要 72 221-230 現代の若者の価値観とその分類に関する方法 単著 2022.03 三重大学教育学部紀要 73 197-201 学習の習慣化におけるアプリケーションの利用 単著 2022.07 三重大学教育学部紀要 74 47-53 創造的問題解決 共著 2006.08 北大路書房 認知・学習心理学 共著 2012.03 ミネルヴァ書房 改訂・エンサイクロペディア心理学研究方法論 共著 2013.05 北大路書房 批判的思考-21世紀を生きぬくリテラシーの基盤- 共著 2015.01 新曜社 教師になる人のための学校教育心理学 共著 2021.10 ナカニシヤ出版 |