教員紹介トップページへ | 三重大学トップページへ |


職名 | 教授 | |||||||||
氏名 | もりた よういち 守田 庸一 |
|||||||||
生年月 | 1973.2 | |||||||||
|
||||||||||
TEL | ||||||||||
FAX | ||||||||||
morita@edu. (末尾に mie-u.ac.jp を補ってください) | ||||||||||
個人のホームページ | ||||||||||
学歴 | 1995 広島大学教育学部教科教育学科 卒業
1997 広島大学大学院教育学研究科 博士課程前期 修了 1999 広島大学大学院教育学研究科 博士課程後期 中退 |
|||||||||
学位 | 1997.3 修士(教育学) 広島大学
|
|||||||||
所属学会 | 全国大学国語教育学会 日本国語教育学会 日本教科教育学会 中国四国教育学会 | |||||||||
社会活動 | https://researchmap.jp/read0165764
文部科学省 初等中等教育局 国立大学法人 愛知教育大学 津看護専門学校 教育出版株式会社 |
|||||||||
職歴 | 1997.4~1999.3 三重県立木本高等学校 教諭
1999.10~2003.9 鳴門教育大学 学校教育学部 助手 2003.10~2007.3 静岡大学 教育学部 助教授 2007.4~2017.4 三重大学 教育学部 准教授 2017.4~ 三重大学 教育学部 教授 |
|||||||||
学術(芸術)賞 | ||||||||||
専門分野 | 国語教育学 | |||||||||
現在の研究課題 | 国語科教育 | |||||||||
担当科目 | 【学部】
初等教科教育法(国語)/国語教材研究 国語科教育法Ⅰ 国語科教育法Ⅱ 国語教育ゼミナールⅠ~Ⅳ 教職実践演習(中高) 教職実践演習(幼小) 教育実地研究基礎 教育実地研究 【大学院】 国語科授業の目的と内容 国語科の基盤的知識とその本質 教材研究・教材開発のための教科内容研究(中等国語科) 国語科教材研究・ 教材開発演習 各教科教育の授業研究の最前線 |
|||||||||
主な業績等 | https://researchmap.jp/read0165764
小学生の話し合い能力の発達に関する研究:同一課題による調査を通した考察 共著 2007.09 国語科教育 67-74 説明文教材の読みにおける筆者との出会い 単著 2008.03 語り合う文学教育 24-30 筆者の認識・表現行為を見出す説明文教材の読み 単著 2009.02 語り合う文学教育 18-24 新刊紹介:藤原和好著『語り合う文学教育-子どもの中に文学が生まれる-』 単著 2010.02 語り合う文学教育 80-84 PISA型読解力と説明文指導 単著 2011.03 語り合う文学教育 23-28 「読むこと」の授業における「思考・判断・表現」の学力育成:中学校の説明的文章教材とその学習指導について 単著 2011.08 日本語学 30 28-36 説明文の読みの生産性 単著 2012.03 語り合う文学教育 78-85 文学に哲学を見出す−文学教材と説明的文章教材の接点− 単著 2013.02 国語科年報・思草 7 1-8 小学校から高等学校までを見通した説明的文章指導の必要性 単著 2013.03 語り合う文学教育 11 34-40 評論・論説教材の関連性に関する考察 単著 2013.03 三重大学教育学部研究紀要 64 149-157 読むことにおける自己への眼差し 共著 2014.02 国語科年報・思草 第8号 1-11 説明文教材の冒頭を読む 単著 2014.03 語り合う文学教育 第12号 34-40 レトリックに焦点化した説明的文章の授業―教材における予弁法に着目して― 単著 2015.03 語り合う文学教育 13 18-25 抽象的な表現を具体化することについて 単著 2015.03 月刊国語教育研究 515 36-37 論説文指導に必要な“学習用語”と活用のポイント 単著 2015.03 教育科学国語教育 57巻3号 34-35 説明的文章教材における一人称「わたし」に関する考察 単著 2016.02 国語科年報・思草 第10号 1-8 物語指導における挿絵の活用 共著 2016.03 三重大学教育学部研究紀要 第67巻 225-235 言葉で表現することの意義を考える 単著 2018.02 国語科年報・思草 12 12-20 説明的文章における表現の必要性 単著 2019.02 月刊国語教育研究 562 42-49 共著 2022.03 教職大学院論集 4 文学の授業づくりハンドブック-授業実践史をふまえて- 第3巻 小学校・高学年編/単元学習編 共著 2010.01 溪水社 新たな時代を拓く 中学校・高等学校国語科教育研究 共著 2010.12 学芸図書 言語コミュニケーション能力を育てる−発達調査をふまえた国語教育実践の開発− 共著 2014.02 世界思想社 教師教育講座 第12巻 中等国語教育 共著 2014.10 協同出版 国語教育学研究の創成と展開 共著 2015.03 溪水社 国語科重要用語事典 共著 2015.08 明治図書出版 新たな時代の学びを創る 中学校高等学校国語科教育研究 編著 2019.09 東洋館出版社 |