教員紹介トップページへ | 三重大学トップページへ |


職名 | 教授 | |||||||||
氏名 | くりはら ゆきと 栗原 行人 |
|||||||||
生年月 | ||||||||||
|
||||||||||
TEL | ||||||||||
FAX | ||||||||||
ykurihara@edu. (末尾に mie-u.ac.jp を補ってください) | ||||||||||
個人のホームページ | ||||||||||
学歴 | 筑波大学 学士課程 (1990年04月~1994年03月) 卒業・修了
筑波大学 博士課程・博士後期課程 (1994年04月~2001年03月) 卒業・修了 |
|||||||||
学位 | 2001.03 博士(理学) 筑波大学
|
|||||||||
所属学会 | 日本古生物学会 日本地質学会 日本貝類学会 Paleontological Society | |||||||||
社会活動 | ||||||||||
職歴 | 2001.04~2004.03 学校法人 中央工学校 非常勤講師 非常勤講師
2001.05~2009.07 宇都宮大学 非常勤講師 非常勤講師 2004.04~2006.03 埼玉県立自然史博物館 学芸員 学芸員 2006.06~2009.09 国立科学博物館 支援研究員 支援研究員 |
|||||||||
学術(芸術)賞 | ||||||||||
専門分野 | 新生代軟体動物古生物学 | |||||||||
現在の研究課題 | 日本および東南アジアにおける新生代貝類相の成立過程の解明 | |||||||||
担当科目 | 理科の授業目的と内容
古生物学特論 古生物学特論演習 基礎地学II, 地学講義III, 小学校専門理科II, 小学校専門生活,理科実験(地学),地学実験,理科情報基礎(地学),理科ゼミナール |
|||||||||
主な業績等 | Late Miocene specimens of Aturia (Cephalopoda: Nautilida) from Utsunomiya, central Japan 単著 2019.07 Journal of Fossil Research 52 33-37
Age of the N7/N8 (M4/M5) planktonic foraminifera zone boundary; constraints from the zircon geochronology and magenetostratigraphy of early Miocene sediments in Ichishi, Japan. 共著 2019.10 Chemical Geology 530 Kurihara, Y. (2010): Middle and Late Miocene marine Bivalvia from the northern Kanto Region, central Japan. National Museum of Nature and Science Monograph, no. 41, 87 p. |