教員紹介トップページへ | 三重大学トップページへ |


職名 | 教授 | |||||||||
氏名 | まはら じゅんじ 馬原 潤二 |
|||||||||
生年月 | 1976.01 | |||||||||
|
||||||||||
TEL | 059-231-9214 | |||||||||
FAX | ||||||||||
pferdfeld@hotmail.com jmahara@edu.mie-u.ac.jp | ||||||||||
個人のホームページ | ||||||||||
学歴 | 同志社大学大学院法学研究科政治学専攻 博士後期課程修了
|
|||||||||
学位 | 2003.03 博士(政治学) 同志社大学
|
|||||||||
所属学会 | 日本政治学会
政治思想学会 社会思想史学会 |
|||||||||
社会活動 | 三重大学出版会(株)理事
三重地方労働審議会委員 |
|||||||||
職歴 | 2010年4月、同志社大学法学部助教(2012年3月まで)
2012年4月、三重大学教育学部准教授(2022年3月まで) 2016年2月、天津師範大学国際教育交流学院特聘副教授(2017年2月まで) 2022年4月、三重大学教育学部教授(現在に至る) |
|||||||||
学術(芸術)賞 | ||||||||||
専門分野 | 政治哲学、ヨーロッパ政治思想史(とくにドイツ語圏) | |||||||||
現在の研究課題 | エルンスト・カッシーラーの政治思想
政治哲学における神話的思考の現象学 「ドイツ国民」形成の精神史 |
|||||||||
担当科目 | 政治学原論、政治思想史、政治史、政治学特殊講義、現代政治論、政治学演習、政治学特論、政治学特論演習、社会科入門 | |||||||||
主な業績等 | 単著書
『エルンスト・カッシーラーの哲学と政治――文化の形成と〈啓蒙〉の行方――』、風行社、2011年。 共著書 岡崎晴輝・木村俊道編『はじめて学ぶ政治学 古典・名著への誘い』、ミネルヴァ書房、2008年。 出原政雄編『歴史・思想からみた現代政治』、法律文化社、2008年。 富沢克編『「リベラル・ナショナリズム」の再検討――国際比較の観点から見た新しい秩序像――』、ミネルヴァ書房、2012年。 秋元ひろと編『因果の探究』、三重大学出版会、2013年。 古賀敬太編『政治概念の歴史的展開』第五巻、晃洋書房、2013年。 古賀敬太編『政治概念の歴史的展開』第八巻、晃洋書房、2015年。 出原政雄・長谷川一年・竹島博之編『原理から考える政治学』、法律文化社、2016年。 ほか 論文 「「ドイツ国民」をめぐる政治思想――「秩序」意識の形成とその問題点」、『同志社大学ヒューマン・セキュリティ研究センター年報』(第5号、2008年)所収。 「ドイツ啓蒙主義の〈軍隊〉――フリードリヒ二世とカントの軍隊観から――」、『軍事史学』(188号、2012年)所収。 ほか |