職名 教授
氏名 とみたしょうへい
富田 昌平
生年月 1974.02
所属 部局 教育学部
学科・専攻 幼児教育
講座  
教育研究分野  
TEL  
FAX  
E-mail shoheit@edu. (末尾に mie-u.ac.jp を補ってください)
個人のホームページ  
学歴 上越教育大学学校教育学部 学士課程 (1992年04月01日~1996年03月31日) 卒業・修了
広島大学大学院教育学研究科 修士課程・博士前期課程 (1996年04月01日~1998年03月31日) 卒業・修了
広島大学大学院教育学研究科 博士課程・博士後期課程 (1998年04月01日~2001年03月31日) 満了
学位 1998.03 修士(教育学) 広島大学大学院教育学研究科
2015.03 博士(学校教育学) 兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科
所属学会 日本発達心理学会 日本教育心理学会 心理科学研究会 日本保育学会 日本乳幼児教育学会 日本子ども社会学会 日本家庭教育学会 日本家政学会
社会活動 学校法人 高田学苑
高田短期大学,子ども学科
信州大学,教育学部
全国保育問題研究協議会,認識と表現-科学-分科会
中国学園大学,大学院子ども学研究科
津市,津市子ども・子育て支援会議委員
津市教育委員会
名張市立教育委員会,途切れのない支援委員会委員
職歴 2001.04~2006.03 山口芸術短期大学保育学科 研究職 専任講師
2006.04~2010.03 中国学園大学子ども学部 研究職 専任講師
2010.04~2013.03 中国学園大学子ども学部 研究職 准教授
2013.04~ 三重大学教育学部 研究職 准教授
2018.04~ 三重大学教育学部 研究職 教授
学術(芸術)賞 日本保育学会保育学文献賞,著書『幼児期における空想世界に対する認識の発達』,2019.05,日本保育学会
専門分野 乳幼児心理学,保育学
現在の研究課題 子どもの想像力とファンタジーの発達に関する研究 子どもの遊びと指導・援助に関する研究
担当科目 課題研究Ⅰ 課題研究Ⅱ 教育実地研究基礎 児童心理学特論 児童心理学特論演習 保育の心理学演習 保育原理 幼児の発達と生活 幼児教育基礎ゼミナール 幼児心理学実験 幼児心理学特別研究Ⅰ 幼児心理学特別研究Ⅱ
主な業績等 分科会案内 認識と表現-科学- 単著 2014.04 季刊保育問題研究 266 29-30
児童期に空想の友達を持つ子どもの特徴 共著 2014.06 心理科学 35 52-62
保育者にすすめたいとっておきの本29 富田昌平さんの本棚から 単著 2014.07 現代と保育 89 92-93
幼児期における怖いもの見たさの心理の発達 共著 2014.09 発達心理学研究 25 291-301
「怖がらせる-怖がる」関係のなかで育つもの 単著 2014.12 季刊保育問題研究 270 64-67
ゼロ・1・2歳児のあそびと生活 単著 2014.12 ちいさいなかま 613 54-54
幼児は年齢をどのように理解しているか? 共著 2014.12 心理科学 35 40-52
サンタクロースとクリスマス行事に対する大人の態度と支援 単著 2015.03 三重大学教育学部研究紀要 66 265-272
鬼ごっこ・ルール遊びの展開における保育者の指導・援助 単著 2015.03 三重大学教育学部附属教育実践センター紀要 35 19-26
子どもの空想の友達に対する親の態度 共著 2015.06 心理科学 36 40-53
幼児期にふさわしい保育・教育とは何か:科学分科会での実践報告と討論を通して 単著 2015.08 季刊保育問題研究 274 28-40
分科会報告 認識と表現-科学― 単著 2015.10 季刊保育問題研究 275 77-82
幼児の下品な笑いの発達 共著 2016.03 三重大学教育学部研究紀要 67 161-167
2歳児クラスにおける想像上の怖いものを楽しむ遊び:その展開過程と保育者の働きかけ 単著 2016.06 心理科学 37 21-30
分科会報告 ゼロ・1・2歳児のあそびと生活(第48回全国保育団体合同研究集会) 単著 2016.12 ちいさいなかま 643 48-48
幼児期における恐怖対象の発達的変化 単著 2017.03 三重大学教育学部研究紀要 68 129-136
分科会案内 認識と表現-科学- 単著 2017.04 季刊保育問題研究 284 30-32
分科会報告 ゼロ・1・2歳児のあそびと生活(第49回全国保育団体合同研究集会) 単著 2017.12 ちいさいなかま 658 55-55
恐竜の卵は本物か?:幼児における想像と現実との揺らぎ 単著 2018.01 三重大学教育学部研究紀要 69 235-244
保育における想像的探険遊びの展開:エルマー実践から30年の節目を超えて 単著 2018.12 心理科学 39 74-89
幼児における手品の不思議を楽しむ心の発達と対象への親和性との関連 単著 2018.12 乳幼児教育学研究 27 11-21
幼児の道徳行為の実践における空想上の存在の影響 共著 2019.01 三重大学教育学部研究紀要(教育科学) 70 327-335
日常の中に潜む不思議さ・面白さ(特集 日常の生活から気づき,わかる喜びへ) 単著 2019.02 季刊保育問題研究 295 18-29
幼児期における不思議を楽しむ心の発達:手品に対する反応の分析から 単著 2009.04 発達心理学研究 20 86-95
幼児におけるサンタクロースのリアリティに対する認識 単著 2009.07 発達心理学研究 20 177-188
幼児による想像の現実性判断に見られる多視点態度性 共著 2012.06 心理科学 33 1-15
保育者養成校における入学前・初年時教育の現状に関する調査 共著 2010.06 中国学園紀要 9 63-72
男性保育者を目指した学生たちは今どうしているのか?(1) 共著 2011.06 中国学園紀要 10 97-108
男性保育者をめざした学生たちは今どうしているのか?(2) 共著 2012.06 中国学園紀要 11 169-179
大学図書館における利用者サービス構想:学生主体及び地域共創型図書館の在り方 共著 2013.06 中国学園紀要 12 189-202
子どもはなぜサンタクロースを信じ、やがて信じなくなるのか?:大学生による回想報告をもとに 単著 2014.03 三重大学教育学部研究紀要 65 161-170
2歳児クラスにおける保育者相互の対話を通した保育計画づくりと実践のふりかえり 単著 2014.03 三重大学教育学部附属教育実践総合センター紀要 34 37-42
子どもって魔法派?それとも科学派? 単著 2009.07 現代と保育(ひとなる書房) 74 138-153
子どもってどうして穴や隙間や狭いところが好きなの? 単著 2009.11 現代と保育(ひとなる書房) 75 138-154
下品な笑いが大好きな子どもたち、どうして? 単著 2010.03 現代と保育(ひとなる書房) 76 130-143
「目に見えないけどいる!」って、どういうこと? 単著 2010.07 現代と保育(ひとなる書房) 77 120-133
ウチとソトでの自分の呼び方、どうしてちがうの? 単著 2010.11 現代と保育(ひとなる書房) 78 120-135
「科学する心」って、どう育てていけばよいの? 単著 2011.03 現代と保育(ひとなる書房) 79 156-172
なぜ、ごっこあそびはおもしろい? 単著 2011.08 ちいさいなかま 563 1-16
幼児理解からはじまる保育・幼児教育方法 共著 2009.12 建帛社
確かな感性と認識を育てる保育:自分の目で確かめ,みんなで考える 共著 2011.06 新読書社
子どもの心的世界のゆらぎと発達:表象発達をめぐる不思議 共著 2011.09 ミネルヴァ書房
他者とかかわる心の発達心理学:子どもの社会性はどのように育つか 共著 2012.03 金子書房
子どもとつくる2歳児保育:思いがふくらみ響きあう 単著or編著 2012.08 ひとなる書房
幼児学用語集 共著 2013.08 北大路書房
保育の心理学:保育の中で捉えるこころのすがたと育ち 共著 2016.05 あいり出版
シリーズ心理学と仕事5 発達心理学 共著 2017.03 北大路書房
質的心理学辞典 共著 2018.11 新曜社