教員紹介トップページへ | 三重大学トップページへ |


職名 | 教授 | |||||||||
氏名 | なじま としき 名島 利喜 |
|||||||||
生年月 | 1962.11 | |||||||||
|
||||||||||
TEL | 059-231-9714 | |||||||||
FAX | ||||||||||
najima@human. (末尾に mie-u.ac.jp を補ってください) | ||||||||||
個人のホームページ | ||||||||||
学歴 | 明治学院大学法学部法律学科 学士課程 (~1985年)
明治大学大学院法学研究科博士後期課程 博士課程・博士後期課程 (~1994年) 満了 |
|||||||||
学位 | 1987.03 法学修士 明治大学大学院
https://researchmap.jp/read0044046 |
|||||||||
所属学会 | 日本私法学会 東北法学会 日本福祉工学会 | |||||||||
社会活動 | 三重県,三重県収用委員会委員
|
|||||||||
職歴 | 1994.04~2004.03 富士大学経済学部
|
|||||||||
学術(芸術)賞 | ||||||||||
専門分野 | 商法 | |||||||||
現在の研究課題 | 商法の基礎概念 | |||||||||
担当科目 | 会社法 会社法演習 商法総則 法学G | |||||||||
主な業績等 | 企業形態選択の「自由」とその「制限」に関する若干の考察 単著 2016.03 法経論叢 33 1-11
憲法上の結社の自由と団体・法人法制 単著 2019.03 法経論叢 36 1-11 新株の有利発行規制に関する一考察 単著 1992.02 明治大学大学院紀要 197-212 会社法上の誠実義務理論について:最近のドイツの学説を中心に 単著 1993.02 明治大学大学院紀要 163-178 会社法上の誠実義務の機能と目的:Uwe Huefferの見解を中心として 単著 1996.01 富士大学紀要 28 75-85 不当な投資勧誘と投資者の保護:説明義務違反に限定して 単著 1996.11 富士大学紀要 29 89-99 証券取引における投資者の過失について 単著 1998.07 富士大学紀要 31 41-52 代表取締役解任の取締役会決議について 単著 1999.10 263-285 商法203条2項の見直し 単著 2001.08 富士大学紀要 34 91-103 株式の共有者と会社との間の法律関係:最高裁平成11年12月14日判決を素材として 単著 2002.08 富士大学紀要 35 37-47 遺産共有状態における会計帳簿等閲覧請求権行使の可否 単著 2002.12 法律論叢 75 245-259 農業生産法人としての株式会社について:会社法学の立場からの再検討 単著 2005.09 法経論叢 23 27-52 株式会社による農業経営:会社法学からのアプローチ 単著 2007.03 法経論叢 24 1-24 平成会社判例150集 共著 1999.05 商事法務研究会 ときめき会社法 単著or編著 2000.03 八千代出版 平成会社判例175集 共著 2002.02 商事法務研究会 論点整理手形・小切手法 共著 2003.07 法律文化社 論点整理商法総則・商行為法 共著 2005.04 https://researchmap.jp/read0044046 |