教員紹介トップページへ | 三重大学トップページへ |
職名 | 教授 | |||||||||
氏名 | ひらしま まどか 平島 円 |
|||||||||
生年月 | 1971.10 | |||||||||
|
||||||||||
TEL | 059-231-9301 | |||||||||
FAX | 059-231-9301 | |||||||||
madoka@edu. (末尾に mie-u.ac.jp を補ってください) | ||||||||||
個人のホームページ | ||||||||||
学歴 | 大阪市立大学生活科学部 学士課程 (~1994年03月) 卒業・修了
大阪市立大学大学院生活科学研究科後期博士課程 博士課程・博士後期課程 (~2004年03月) 卒業・修了 |
|||||||||
学位 | 2004.03 博士(学術) 大阪市立大学大学院
|
|||||||||
所属学会 | 日本調理科学会 日本家政学会 日本食品科学工学会 International Federation for Home Economics | |||||||||
社会活動 | 伊勢高等学校
学校法人 大川学園 三重介護福祉専門学校,非常勤講師 株式会社三重ティーエルオー 株式会社三重ティーエルオー,「尾鷲・紀北まるごと健康増進プログラム事業」に係る調査委員 岐阜市立女子短期大学,岐阜市立女子短期大学 国立大学法人 岐阜大学 三重県,三重県環境審議会 三重県,三重県環境審議会委員 三重県環境生活部,三重県消費生活対策審議会 三重県環境生活部,三重県消費生活対策審議会委員 三重短期大学 中日本高速道路株式会社 名古屋支社,中日本高速道路株式会社名古屋支社CSモニター会議外部委員 中部電力株式会社,次世代層教育の題材として活用できるよう検討会委員 |
|||||||||
職歴 | 1996.04~1999.07 株式会社 田中食品興業所 研究開発
2004.04~2006.03 岐阜市立女子短期大学 教員 講師 2006.04~ 三重大学教育学部 教員 助教授 2016.04~ 三重大学教育学部 教員 教授 |
|||||||||
学術(芸術)賞 | 日本調理科学会奨励賞,澱粉糊の調理性に及ぼす呈味物質の影響
Finalist in Best Refereed Paper for the IFHE Congress 2016,Finalist in Best Refereed Paper ,2016.07,IFHE 食生活研究 優秀論文賞,食生活研究 優秀論文賞,2017.04,食生活研究会 |
|||||||||
専門分野 | 調理科学 | |||||||||
現在の研究課題 | 食品多糖の粘弾性に及ぼす種々の影響 | |||||||||
担当科目 | 食生活論 食物学概論 調理科学 調理実習Ⅰ 調理実習Ⅱ 食物学実験 小学校専門家庭 | |||||||||
主な業績等 | 食品のテクスチャー制御における澱粉の使用法 単著 2008.05 食生活研究 28 29-35
アガロペクチン水溶液の熱的・レオロジー的特性 共著 2009.11 日本食品科学工学会誌 56 591-599 コーンスターチゲルの糊化・老化に及ぼす微結晶セルロースの影響 共著 2010.06 日本調理科学会誌 43 168-177 こんにゃくのおいしさに影響する要因 共著 2010.12 三重大学社会連携研究センター研究報告 18 23-28 鶏卵のおいしさの要因 共著 2011.03 三重大学教育学部研究紀要 62 19-24 小学生の調理技術および食生活の実態 共著 2011.03 三重大学教育学部研究紀要 62 69-73 料理習得に対する高校までの調理実習の影響 共著 2011.03 岐阜市立女子短期大学研究紀要 60 55-59 三重県の中学校「技術・家庭」における調理実習の現状 共著 2012.03 三重大学教育学部研究紀要 63 167-171 食品関連企業の提供する食教育資源に対する教育の意義 共著 2012.03 三重大学教育学部研究紀要 63 111-117 小学生を対象とした料理教室を通した食育 共著 2012.04 食育学会誌 6 207-213 The gelatinization and retrogradation of cornstarch gels in the presence of citric acid 共著 2012.06 Food Hydrocolloids 27 390-393 大学生を対象とした食生活改善プログラムの実践 共著 2012.07 食生活研究 35 321-332 三重県の家庭における正月の行事食 共著 2012.12 三重短期大学 開学60周年 記念論文集 175-184 鹿肉の成分と調理性 共著 2012.12 三重大学社会連携研究センター研究報告 20 7-11 調理実習による短期大学生の切り方の知識向上 共著 2013.03 岐阜市立女子短期大学研究紀要 62 75-79 卵のおいしさとは? 単著 2013.05 養鶏の友 2013年5月 52-55 子供向け料理講習を通した食教育の実践 共著 2014.02 三重大学社会連携研究センター研究報告 21 1-5 小学校家庭科における調理技術の向上を目指した授業の開発 共著 2014.03 三重大学教育学部研究紀要 65 245-251 高等学校における調理実習の現状と大学および専門学校生の調理の知識と技術の習得効果 共著 2014.08 日本家庭科教育学会誌 57 112-123 幼児とその親を対象とした料理教室による食育 共著 2015.03 三重大学教育学部附属教育実践総合センター紀要 35 27-32 大学および専門学校新入生の調理に対する意識 共著 2015.06 日本調理科学会誌 48 207-215 小学校家庭科食物分野における調理技能の習得を重視した授業実践の効果 共著 2015.10 日本食育学会誌 9 323-333 大学および専門学校生の料理習得に及ぼす要因 共著 2015.12 食生活研究 36 1-14 小学校低学年を対象とした味覚授業の実践 共著 2016.03 三重大学教育学部研究紀要 教育実践 67 439-444 The Food Colloid Principle in The Design of Elderly Food 共著 2016.08 Journal of Texture Studies 47 284-312 小学校における給食指導の現状と課題 共著 2017.03 三重大学教育学部研究紀要 68 143-148 大学および専門学校生の調理操作の知識と自信度 共著 2017.03 三重大学教育学部研究紀要 68 149-156 大学および専門学校における「切り方」の難易度 共著 2017.06 日本調理科学会誌 50 104-113 Creating a new texture by controlling the bubble content in konjac 共著 2017.08 International Journal for Home Economics 10 61-70 「泡をくうお話-ふわふわ,サクサク,もちもちの食べ物-」の書評 単著 2017.09 日本家政学会誌 68 50-50 三重県内保育所・幼稚園における食育の実態 共著 2018.01 三重大学教育学部研究紀要 69 229-234 中国の大学生の食生活の現状と課題 共著 2018.01 三重大学教育学部研究紀要 69 115-120 ツタンカーメンエンドウの赤色色素の安定性 共著 2019.01 三重大学教育学部研究紀要 70 1-5 コーンスターチゲルの力学特性に及ぼすショ糖添加の影響 共著 2019.08 日本調理科学会誌 52 231-239 大学および専門学校生の調理に対する意識と実践度の在学中の変化 第1報 共著 2019.10 日本調理科学会誌 52 335-344 小学生の家庭における食事作りの実態 共著 2020.03 三重大学教育学部研究紀要 71 159-163 大学および専門学校生の調理に対する意識と実践度の在学中の変化の在学期間による違い 共著 2020.03 三重大学教育学部研究紀要 71 153-158 大学および専門学校生の調理に対する意識と実践度の在学中の変化 第2報 調理実習の履修効果 共著 2020.04 日本調理科学会誌 53 107-113 学生の和食(日本の家庭料理)の喫食状況 共著 2020.12 日本食生活学会誌 31 151-158 家庭科教員養成課程における国際的な授業実践とその意義:―シンガポールの家庭科教員との交流とお弁当プロジェクトのためのビデオ作成―: 共著 2021.03 三重大学教育学部紀要 72 313-321 科学的リテラシーの育成を目指す:カフェインを題材とした家庭科授業の実践: 共著 2021.03 三重大学教育学部紀要 73 383-391 学生の調理操作に対する認知度と自信度の在学中の変化 共著 2021.03 三重大学教育学部紀要 73 119-124 高等学校教育課程修了時における学生の科学的リテラシーの習得状況 共著 2021.03 三重大学教育学部紀要 72 181-187 学生の「切り方」に対する認知度と自信度の変化 共著 2021.10 日本調理科学会誌 54 234-243 「調理すること」の意義に関する文献レビュー 共著 2022.03 三重大学教育学部紀要 74 43-51 保育士における食育スキルお現状と食育研修の有用性 共著 2022.05 食生活研究 42 233-244 The role of texture in the palatability and food oral processing 共著 2023.08 Food Hydrocolloids 147 109095- 澱粉糊の離水に及ぼす呈味物質の影響 共著 2007.08 日本調理科学会誌 40 249-256 澱粉糊の調理性に及ぼす呈味物質の影響 単著 2007.04 日本調理科学会誌 40 47-51 Effects of adding acids before and after gelatinization on the viscoelasticity of cornstarch pastes 共著 2005.09 Food Hydrocolloids 19 909-914 食品のテクスチャー評価と改質技術 共著 2005.08 ジャパンフードサイエンス 44 19-25 Changes in the viscoelasticity of maize starch pastes by adding sucrose at different stages 共著 2005.07 Food Hydrocolloids 19 777-784 Effects of citric acid on the viscoelasticity of cornstarch pastes 共著 2004.05 Journal of Agricultural and Food Chemistry 52 2929-2933 澱粉糊の諸特性に及ぼす呈味物質の影響 (第4報) 苦味(カフェイン)およびうま味(グルタミン酸ナトリウム)調味料 共著 2004.02 日本調理科学会誌 37 57-64 澱粉糊の諸特性に及ぼす呈味物質の影響 (第3報) 塩味調味料 (食塩) 共著 2004.02 日本調理科学会誌 37 48-56 澱粉糊の諸特性に及ぼす呈味物質の影響 (第2報) 甘味調味料 (ショ糖) 共著 2003.11 日本調理科学会誌 36 371-381 澱粉糊の諸特性に及ぼす呈味物質の影響 (第1報) 酸味調味料 (クエン酸および酢酸) 共著 2003.08 日本調理科学会誌 36 225-233 Rheological and DSC studies of aqueous dispersions and gels of curdlan 共著 1998.06 Gums and Stabilisers for the Food Industry 9 22-26 DSC and rheological studies on aqueous dispersions of curdlan 共著 1997.11 Thermochimica Acta 306 106-114 基礎調理実習:食品・栄養・大量調理へのアプローチ 共著 2007.03 ㈱化学同人 食品ハイドロコロイドの開発と応用 共著 2007.05 ㈱シーエムシー出版 食生活論(第3版) 共著 2007.10 朝倉書店 家政学からの提言 震災にそなえて 2012.05 一般社団法人日本家政学会 Cooking Innovations: Using Hydrocolloids for thickening, Gelling, and Emulsification 共著 2013.10 CRC Press Supplemental Materials of Cooking Innovations: Using Hydrocolloids for thickening, Gelling, and Emulsification 共著 2013.10 CRC Press ゲルの安定化と機能性付与・次世代への応用開発 共著 2013.12 技術情報協会 食品ハイドロコロイドの開発と応用II 共著 2015.01 シーエムシー出版 続 三重の味 千彩万彩 共著 2015.06 みえ食文化研究会 栄養科学シリーズNEXT 食べ物と健康,給食の運営 基礎調理学 共著 2017.03 講談社サイエンティフィク More Cooking Innovations: Novel Hydrocolloids for special dishes 共著 2018.10 CRC Press Visual 栄養学テキスト 食べ物と健康IV,調理学 食品の調理と食事設計 共著 2018.10 中山書店 Use of Hydrocolloids to Control Food Appearance, Flavor, Texture, and Nutrition 共著 2023.01 Wiley 上野都市ガス共同研究結果報告 共著 エネルギー教育フォーラム授業実践報告書 電気の質について 共著 よりよい大学生活のための食事アドバイスガイド 共著 平成26年度「次世代に伝え継ぐ 日本の家庭料理」 聞き書き調査報告書 共著 「社会的課題に対応するための学校給食の活用」事業報告書 共著 |