教員紹介トップページへ | 三重大学トップページへ |


職名 | 船長(中船一・教官) | ||||||||||||||||
氏名 | なかむら とおる 中村 亨 |
||||||||||||||||
生年月 | 1979.03 | ||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
TEL | |||||||||||||||||
FAX | |||||||||||||||||
nakamura@bio. (末尾に mie-u.ac.jp を補ってください) | |||||||||||||||||
researchmap | |||||||||||||||||
三重大学全学SEEDS集 | https://seeds.mie-u.ac.jp/seeds/1430.html | ||||||||||||||||
個人のホームページ | |||||||||||||||||
学歴 | 水産大学校 海洋生産管理学科 学士課程 (~2002年)
|
||||||||||||||||
学位 | 2002.03 水産学士 学位授与機構
|
||||||||||||||||
所属学会 | 日本海洋学会 日本水産学会 日本航海学会 | ||||||||||||||||
社会活動 | |||||||||||||||||
職歴 | |||||||||||||||||
学術(芸術)賞 | |||||||||||||||||
専門分野 | |||||||||||||||||
現在の研究課題 | 熊野灘海域および九州南部海域の海洋構造について | ||||||||||||||||
担当科目 | フィールドサイエンスセンター体験演習(練習船) 海事概論 海洋観測航海実習 海洋総合航海実習 環境科学~海に親しむ~ 紀伊黒潮流域圏航海実習 乗船実習 生物資源学演習Ⅰ 生物資源学概論 生物資源学研究科博士後期課程特別調査研究(練習船勢水丸) | ||||||||||||||||
主な業績等 | 伊勢湾とその周辺海域における海中の光と濁度の分布:大型十脚類の生息する海中の光環境について 共著 三重大学生物資源学部紀要 45-59
振り分け潮と紀伊水道内の冷水渦 共著 海の研究 17 193-204 潮岬沖西向流について 共著 海の研究 7 319-335 勢水丸による紀伊半島周辺の沿岸海況と海洋生物に与える黒潮の影響の研究 共著 2008.12 三重大学大学院生物資源学研究科紀要 93-134 潮岬周辺の微細構造 共著 2011.02 三重大学大学院生物資源学研究科紀要 45-55 Resting stage cells of diatoms in deep waters in Kumano-Nada, central part of Japan 共著 2011.11 Plankton and Benthos Research 6 206-209 潮岬周辺の微細海況と串本・浦神間の水面高度分布 共著 2011.11 海の研究 20 167-177 鉛直微細構造の特性をトレーサーにする海況解析の試み ─潮岬周辺微細海況への適用─ 共著 2012 日仏海洋学会「La mer」 50 37-50 串本・浦神間水位差に現れる季節的変化 共著 2012 日仏海洋学会「La mer」 50 77-84 ラジオゾンデ連続放球による海洋上気象観測の収支計算の可能性 共著 2013 海洋気象学会「海と空」 1 25-32 実用的条件下での渦相関法とバルク法による海面乱流フラックスの比較 共著 2013 海洋気象学会「海と空」 1 1-8 潮岬灯台直下の潮波と黒潮 共著 2013 日仏海洋学会「La mer」 51 1-12 伊勢湾海底堆積物中に観察された珪藻類休眠期細胞の種同定 共著 2014 日本藻類学会「藻類」 62 79-87 伊勢・三河湾におけるMODISとSeaWiFSのクロロフィルa濃度の検証と改善 共著 2015 日本リモートセンシング学会誌(Journal of The Remote Sensing Society ofJapan) 35(4) 245-259 教育関係共同利用拠点認可への行程と拠点事業への取り組み 共著 2015.03 三重大学大学院生物資源学研究科紀要 41 19-34 平成26年度教育関係共同利用拠点シンポジウム「船で学び,海に学ぶ~共同利用拠点勢水丸の航跡~」 共著 2015.03 三重大学大学院生物資源学研究科紀要 41 43-46 夏季および冬季における伊勢湾周辺海域の気温の日変動 共著 2016.03 三重大学大学院生物資源学研究科紀要 42 27-36 八重山諸島西表島から得られた日本初記録のホタルビサンゴアマダイHoplolatilus fourmanoiri Smith,1964 共著 2017.03 日本動物分類学会誌 タクサ(TAXA, Proceedings of the Japanese Society of Systematic Zoology) 42 48-53 三重大学練習船勢水丸で実施された海食文化実習の有効性の検討 共著 2017.06 日本環境学会誌 人間と環境(People & Environ) 43 2-11 アオリイカ「アカイカ」(Sepioteuthis sp.1)の視精度から推定したイカシバ産卵礁の水中視程 共著 2018 水産増殖学会誌 水産増殖(Aquacult. Sci.) 46 53-60 看護学生のクリティカルにおける看護への思いおよびコンピテンシー観醸成において船上およびICUでの演習がもたらす影響 共著 2018 三重大学地域人材教育開発機構三重大学高等教育研究 25 23-30 三重県熊野灘の深海底生生物相 共著 2018 平成30年度三重大学フィールド研究・技術年報 16 1-32 A New Species of Lagochondria(Crustacea:Copepoda)Parasitic on Callionymid Fish:First Record of Precopulatory Mate Guarding in Fish-parasitic Cyclopoid Copepods,and of the Occurrence of the Genus in the North Pacific 共著 2019 Zoological Science 36(5) 432-439 紀伊水道南方海域および熊野灘の深海底生動物相(第2報) 共著 2019 平成30年度三重大学フィールド研究・技術年報 17 1-29 三重県県沿岸のクラゲ類の分類学的研究 共著 2019 公益社団法人黒潮生物研究所学術誌「Kuroshio Biosphere」 15 1-9 紀伊水道南方海域および熊野灘の深海底生動物相 共著 2019.09 三重大学大学院生物資源学研究科紀要 45 11-50 練習船勢水丸における新型コロナウイルス感染防止対策 共著 2022.12 三重大学大学院生物資源学研究科紀要 48 35-51 伊勢湾南部潮下帯の底生動物相 共著 2024.03 三重大学フィールド研究・技術年報/ 21 1-30 洋深層水の利用に関する可能性試験 平成15年度成果報告書 共著 平成15・16年度三重大学フィールド研究・技術年報 共著 三重大学社会連携研究センター研究報告 共著 平成25年度三重大学フィールド研究・技術年報 共著 平成26年度三重大学フィールド研究・技術年報 共著 平成27年度三重大学フィールド研究・技術年報 共著 平成28年度三重大学フィールド研究・技術年報 共著 平成30年度三重大学フィールド研究・技術年報16号 共著 平成30年度三重大学フィールド研究・技術年報17号 共著 令和元年度三重大学フィールド研究・技術年報18号 共著 令和3年度三重大学フィールド研究・技術年報19号 共著 令和3年度三重大学フィールド研究・技術年報20号 共著 令和4年度三重大学フィールド研究・技術年報20号 共著 令和3年度三重大学フィールド研究・技術年報21号 共著 令和5年度三重大学フィールド研究・技術年報21号 共著 |