職名 准教授
氏名 ながやゆういち
長屋 祐一
生年月 1967.10
所属 部局 生物資源学研究科
学科・専攻 資源循環学専攻
講座 農業生物学
教育研究分野  
TEL  
FAX  
E-mail nagaya@bio. (末尾に mie-u.ac.jp を補ってください)
個人のホームページ http://www.bio.mie-u.ac.jp/~nagaya
学歴 三重大学 生物資源学部 学士課程 (~1993年)
三重大学大学院 生物資源学研究科 博士課程・博士後期課程 (~1998年) 卒業・修了
学位 1998.03 博士(学術) 三重大学
所属学会 日本作物学会 日本環境学会 日本学生相談学会
社会活動 三重教職員組合教研集会助言者(環境教育)
一般社団法人地域連携ネットワークみえ
JGAP審査員
職歴 1998.05~2004.01 三重大学 生物資源学部 文部科学教官 助手
2004.01~2004.03 三重大学 生物資源学部 文部科学教官 講師
2004.04~2006.03 国立大学法人 三重大学 生物資源学部 教員 講師
2005.04~2011.03 三重中京大学  非常勤講師 講師
2006.04~2006.09 国立大学法人 三重大学 大学院 生物資源学研究科 教員 講師
2006.10~ 国立大学法人 三重大学 大学院 生物資源学研究科 教員 助教授
2013.04~2015.03 三重大学 共通教育センター (兼務教員)教養教育副部門長
2015.04~2017.03 三重大学 学生総合支援センター (兼務教員)学生生活支援室長
2017.04~2021.03 三重大学 学生総合支援センター (兼務教員) 副センター長
2017.04~2019.03 三重大学 学生総合支援センター (兼務教員)キャリア支援センター副センター長
2019.04~2021.03 三重大学 学生総合支援センター (兼務教員)障がい学生支援室長
学術(芸術)賞  
専門分野 作物学 環境教育 堆肥製造・利用学 
現在の研究課題 食品循環資源から堆肥を作り,地域内で水稲などの農作物を生産する適切な方法に関する研究 農業用水管理装置のICT利用型システム改修技術の開発と運用に関する研究
担当科目
農林学総論 食用作物学 工芸作物学 資源作物学特論 農業生物生産学演習
工芸作物学 資源作物演習 資源作物学特論 卒業研究 特別研究 陸圏生物生産学演習 陸圏生物生産学基礎実験 陸圏生物生産学特別研究I 陸圏生物生産学特別研究II
教養教育;情報科学基礎,広報誌編集実践
主な業績等 Environmental destruction caused by the Gulf War 共著 1994 Proceedings of the 7th IUAPPA regional conference on air pollution and waste issues. III, 61-66
ゴルフ場排水の農薬・肥料成分による水質汚染 共著 1994.09 日本作物学会紀事 63 442-451
ヒメダカ(Oryzias latipes)におよぼすゴルフ場使用農薬の複合致死毒性 共著 1994.11 人間と環境 20 162-171
ゴルフ場排水中の肥料成分の流出特性と環境への負荷量 共著 1995.12 日本作物学会紀事 64 682-691
GLOBAL ATMOSPHERIC CHANGE IN EAST ASIA AND ITS EFFECTS ON CROP PRODUCTION AND ECOSYSTEM 共著 1996.03 Proceedings of the 2nd Asian Crop Science Conference, Asian Crop Science Association(ACSA) 58-63
Air Pollution Monitoring in Lima, Peru 共著 1998 三重大生物資源紀要 20 11-22
Breeding of a double recessive dwarf line, Miyazaki Dwarf NO.1, and its growth habits and yielding ability. 共著 1998 World soybean research conference VI, 512-513
韓国光陽湾周域における大気汚染の状況と樹木活力度との関係 共著 1998 三重大生物資源紀要 20 1-9
二酸化窒素測定用簡易サンプラーおよび簡易比色計の点検評価 共著 1998.03 人間と環境 24 10-16
ムギ類の光合成速度におよぼす二酸化硫黄の影響 共著 1998.09 日本作物学会紀事 67 373-378
Development of Automatic Fog Culture System for Year-Round Rice Production in Greenhouse 共著 1998.10 JARQ(Japan Agricultural Research Quarterly) 32 249-256
低投入稲作技術の比較研究 共著 1999 三重大生資農場研報 10 17-24
丹波ヤマノイモ多収系統の選抜とその収量形質 単著 1999.12 日本作物学会紀事 68 515-518
種イモ重と栽植密度が丹波ヤマノイモ多収品種の収量形質に及ぼす影響 共著 2000.06 日本作物学会紀事 69 153-158
水耕栽培における培養液中のフッ素濃度とイネの生育との関係 共著 2000.06 日本作物学会紀事 69 242-246
伊勢湾地域における二酸化窒素(NO2)濃度の冬と夏の特性 共著 2000.12 日本生気象学会誌 37 105-116
水耕栽培における培養液中のフッ素濃度とイネの生育およびフッ素含量との関係 単著 2000.12 日本作物学会紀事 69 530-534
丹波ヤマノイモの効率的な種イも生産のための栽培条件 共著 2000.12 日本作物学会紀事 69 476-480
土耕栽培におけるがんがい水中のフッ素とイネの生育との関係 単著 2000.12 日本作物学会紀事 69 535-539
丹波ヤマノイモ栽培におけるウイルスフリー利用による増収効果とヤマノイモモザイクウイルス罹病個体の実用的な判別法 共著 2001.06 日本作物学会紀事 70 179-185
水耕栽培における生育期別のフッ素処理とイネの生育との関係 共著 2001.09 日本作物学会紀事 70 444-448
土耕栽培における土壌フッ素濃度とイネの生育との関係 共著 2001.09 日本作物学会紀事 70 437-443
水稲の光合成速度に及ぼす二酸化硫黄の影響の適切な測定方法 共著 2003.12 日本作物学会紀事 72 443-449
Temporal pattern of ground level ozone in different land habitats of Mie Prefecture, Japan. 共著 2004 12th International conference of the greening of industry network, Hong Kong convention and exhibition center, Session No.18-1 1-11
Characteristics of the interactions pattern of surface ozone with its precursors in Mie prefecture of Japan. 共著 2004 13th World clear air and environmental protection congress and exhibition, 1-10
Modification of Inexpensive NAS Devices for Field Monitoring 共著 2004 Computers in Agriculture and Natural Resources, Proceedings of the 4th World Congress 72-77
Trend analysis of ground level ozone in nine selected cities of Mie Prefecture of Japan. 共著 2004 10th the APPCChE congress, On-line number:879 1-10
水稲の光合成速度に及ぼす二酸化硫黄の影響の品種間差異 共著 2004.03 日本作物学会紀事 73 99-102
Characteristics of the interactions pattern of surface ozone with its precursors in the Fraser Vally, British Columbia. 共著 2005 The Air & Waste Management Association's 98th Annual Conference & Exhibition, Minneapolis, Minnesota, USA Paper Number:441 1-13
施肥法を異にするミャンマーの代表的水稲品種Manaw Thu Khaの生育と収量性の特徴 共著 2005.10 日本作物学会紀事 74 260-269
ミャンマーの水稲品種Manaw Thu Khaの移植後初・中期の生育と乾物生産特性 共著 2005.12 日本作物学会紀事 74 395-403
二酸化窒素の簡易測定法が持つ偶然誤差の範囲 共著 2006.03 人間と環境 32 2-8
NO2 Monitoring to Change Yourself and to Change the Environment 単著 2006.05 Air pollution Phenomena and Human Health Issues in East Asian Countries 96-98
Pod Dehiscence in Relation to Pod Position and Moisture Content in Soybean 共著 2007.07 Plant Production Science 10 292-296
たい肥製造と関連したWin-Winな農業ビジネス:-関係者全員がメリットを得る循環型社会への移行- 単著 2007.09 畜産コンサルタント 513 39-44
資源循環視点からの企業の農業参入の現状と課題 共著 2008.06 農林業問題研究 44
Pod Dehiscence in Relation to Chemical Components of Pod Shell in Soybean 共著 2008.07 Plant Production Science
Effects of sowing time on the growth and seed production in Misato-zairai, a local soybean variety in the central Japan. 共著 2008.12 Proceedings of the Fifth International Soybean Processing and Utilization Conference II-5-6 5-2
トウモロコシの生育に及ぼす高温条件の影響 共著 2012.02 人間と環境 38 2-6
ダイズ在来品種「美里在来」からの純系分離系統の選抜経過について 共著 2013.06 東海作物研究 143 1-3
『大学教員による学生対応に対する支援のあり方に関する考察: -教員を対象としたアンケート調査からー 共著 2014.07 学生相談研究 35 28-43
インターネット対応型の環境情報通信システムの試作と利用-水稲栽培および堆肥製造を例としてー 共著 2016.02 人間と環境 42 17-27
Effects of Different Application Methods of Sludge- and Food-Derived Composts on the Early Growth Stage and Yield of Rice (Oryza sativa L.) 共著 2018.10 Trop. Agr. Develop 62 196-207
Effects of Food- and Sludge-Derived Compost on Rice Cultivation. 共著 2018.10 Trop. Agr. Develop 62 186-195
ダイズ葉柄の伸長の規則性に関する研究 共著 2019.10 日作紀 88 268-272
小規模土地改良区におけるICTを用いた農業用水管理の省力化に関する事例報告―汎用性の高いIT機器類を利用した使用感調査と新しいシステム開発― 共著 2020.06 人間と環境 46 28-36
二酸化窒素を測れば,自分が変わり,周りが変わる−横浜の空気365日,1997年1月〜12月− 単著or編著 1998.11 武蔵野書房
わたしたちの学校は「まちの大気環境測定局」 共著 2000.08 三重県人権問題研究所
循環型社会における「食」と「農」(第二版)  単著or編著 2003.04
環境事典 共著 2008.10 旬報社
食の安全辞典 共著 2009.10 旬報社
海外森林酸性雨被害対策調査事業(平成5年度調査報告書) 共著
海外森林酸性雨被害対策調査事業(平成7年度調査報告書) 共著
生物資源のサイクルを活用した地域振興策の検討 実施報告書 共著