教員紹介トップページへ | 三重大学トップページへ |
職名 | 教授 | |||||||||
氏名 | よしもと としこ 吉本 敏子 |
|||||||||
生年月 | 1955.02 | |||||||||
|
||||||||||
TEL | 059-231-9304 | |||||||||
FAX | 059-231-9304 | |||||||||
ytoshiko@edu. (末尾に mie-u.ac.jp を補ってください) | ||||||||||
個人のホームページ | ||||||||||
学歴 | 静岡大学教育学部小学校教員養成課程 学士課程 (~1977年)
東京学芸大学大学院教育学研究科家政教育専修 修士課程・博士前期課程 (~1979年) 卒業・修了 |
|||||||||
学位 | 1979.03 教育学修士 東京学芸大学
|
|||||||||
所属学会 | 日本家政学会 日本家庭科教育学会(東海地区会会長) 日本消費者教育学会(副会長) 国際家政学会 | |||||||||
社会活動 | 桑名市,桑名市市政功労表彰審査委員会委員
桑名市教育委員会,桑名市社会教育委員 三重県,三重県県民功労者選考委員 三重県環境生活部,「犯罪のない安全で安心な三重のまちづくり推進会議」委員 三重県環境生活部,三重県消費者苦情処理委員会委員 三重県教育委員会,三重県指導改善研修審査委員会委員 放送大学学園三重学習センター,講師 |
|||||||||
職歴 | 1979.04~1984.03 静岡県立御殿場高等学校 教諭(家庭)
1984.04~1985.03 静岡県立藤枝北高等学校 教諭(家庭) 1985.04~1987.03 椙山女学園大学家政学部 助手 1987.04~1992.03 椙山女学園大学家政学部(生活科学部) 講師 1992.04~2006.03 三重大学教育学部 助教授 2006.04~ 三重大学教育学部 教授 2009.04~2013.03 三重大学教育学部附属特別支援学校(兼務) 校長 2013.04~2015.03 三重大学教育学部附属小学校(兼務) 校長 2017.04~ 三重大学 副学長(広報担当) |
|||||||||
学術(芸術)賞 | 研究奨励賞,1993.10,日本消費者教育学会
|
|||||||||
専門分野 | 家庭科教育 消費者教育 | |||||||||
現在の研究課題 | 生活場面で実践できる力の実態と課題 | |||||||||
担当科目 | 家政教育研究 家庭科教育特論Ⅰ 家庭科教育特論演習Ⅰ 家庭科教育法Ⅱ 家庭科教育法Ⅲ 家庭教材研究 教育特別研究ⅠB 教職実践演習 消費者教育論 | |||||||||
主な業績等 | 消費者啓発のための「かるた」の作製 単著 2011.09 中部消費者教育論集 第7号 35-43
三重県の中学校「技術・家庭」における調理実習の現状 共著 2012.03 三重大学教育学部研究紀要 第63巻 167-171 食品関連企業の提供する食教育資源に対する教員の意識 共著 2012.03 三重大学教育学部研究紀要 第63巻 111-117 環境に配慮した消費生活の学習と消費者市民の育成 単著 2012.10 KGKジャーナル(開隆堂) Vol.47-2 4-5 家庭と地域の人々とのかかわりを大切にした家庭科教育における食教育の実践 共著 2013.03 三重大学教育学部附属教育実践総合センター紀要 第33巻 87-92 企業の食育イメージと食教育教材の分析 共著 2013.03 三重大学教育学部研究紀要(教育科学) 第64巻 135-141 小学生を対象とした調理技術の向上に着目した食教育の実践 共著 2013.03 三重大学教育学部附属教育実践総合センター紀要 第33号 39-44 三重大生のパーソナルファイナンスに関する実証的研究 共著 2014.03 三重大学教育学部研究紀要(社会科学) 第65巻 129-142 Japan-US Comparison of Current State of and Issues in Family & Consumer Sciences 共著 2015.03 常葉大学保育学部紀要 第2号 51-65 性別二元性をどうのり超えるか―性を個人差として扱う可能性― 共著 2015.03 教育心理学年報 第54集 202-211 生活場面で実践できる力の実態と課題―消費生活・環境学習との関連― 共著 2015.03 三重大学教育学部研究紀要(教育科学) 第66巻 227-233 生活場面で実践できる力の実態と課題―家族・家庭生活学習との関連― 共著 2016.03 三重大学教育学部研究紀要(教育科学) 第67巻 277-286 『アメリカ・ホーム・エコノミクス哲学の歴史』 単著 2006.07 日本家庭科教育学会誌 49 152-152 若者のインターネットにおける消費者間取引の実態 共著 2007.09 日本消費者教育学会 中部消費者教育論集 41-53 家庭科における弁当作りを通した食教育の実践 共著 2008.03 三重大学教育学部附属教育実践総合センター紀要 65-70 体験活動を通していのちと向き合う家庭科の授業実践研究:4事例の検討を基にして 共著 2008.03 三重大学養育学部附属教育実践総合センター紀要 71-76 高齢者理解をめざした中学校家庭科の授業実践研究 共著 2009.03 三重大学教育学部附属教育実践総合センター紀要 2009 79-84 生活主体の形成と家庭科教育 単著 2009.03 生活経営学研究 幼児理解をめざした中学校家庭科の授業実践研究 共著 2010.03 三重大学教育学部附属教育実践総合センター紀要2010 69-75 消費者の購買行動と社会的責任意識:食品関連企業の事件発生時において 共著 2010.09 消費者教育 第30冊 127-136 知的障がい者の消費者教育 単著 2010.09 中部消費者教育論集 第6号 27-36 『生活の経営と経済』 単著or編著 2012.10 家政教育社 小学校家庭科用教科書 『私たちの家庭科』 共著 2015.02 開隆堂出版株式会社 中学校家庭科用教科書 技術・家庭[家庭分野] 共著 2016.02 開隆堂出版株式会社 『20世紀のアメリカ家政学研究』 共著 2006.12 家政教育社 新消費者教育Q&A 共著 2007.09 中部日本教育文化会 『生活の経営と経済』 共著 2008.09 家政教育社 新版 小学校家庭科授業研究 単著or編著 2009.08 教育出版 子どもがいきる家庭科 共著 2010.04 食と命を考えながら学ぶために食材となる身近な動物を用いた解剖学習プログラムの開発 共著 家政教育に関する日米比較研究―高等・中等教育機関における実態調査― 単著 第60集 日本の教育 単著 家政教育に関する日米比較研究―高等・中等教育機関における実態調査― 単著 第61集 日本の教育 単著 第62集 日本の教育 単著 日本家庭科教育学会東海地区会研究プロジェクト報告書「生活場面で実践できる力の実態と課題」 共著 |