職名 教授
氏名 じょう せいしゅう
常  清秀
生年月 1964.08
所属 部局 生物資源学研究科
学科・専攻 資源循環学専攻
講座 国際・地域資源学
教育研究分野 水産経済学、水産物流通
TEL (059)231-9536
FAX (059)231-9536
E-mail chang@bio. (末尾に mie-u.ac.jp を補ってください)
個人のホームページ  
学歴  
学位 2001.03 博士(学術) 三重大学
所属学会 漁業経済学会 北日本漁業経済学会 日本消費経済学会 中部農業経済学会 日本農業市場学会 フードシステム学会 日本水産学会 日本LCA学会
社会活動 地域漁業学会研究企画委員長(2022年11月~現在)
漁業経済学会副会長(2020年6月~現在)
三重県栽培漁業の見直し検討会委員(2020.4~2021.3.31)
三重県水産業・漁村振興懇談会委員・委員長(2019.4~現在)
水産庁入札など監視委員会委員 2015年2月4日~2016年3月3日
鳥羽市・漁業と観光の連携促進協議会「地産地消推進事業」「新・地域再生マネージャー事業」マネージャー2015年4月1日~2016年2月20日
三重県海区漁業調整委員会委員 2008年8月14日~2016年8月14日,
三重外湾地域プロジェクト協議会委員 
三重県地方卸売市場活性化委員会委員 
三重県農水商工部農産物安全室,三重県卸売市場審議会委員
桑名市,桑名市城東地区複合施設指定管理者選定委員会委員
公益財団法人水産物安定供給推進機構,平成30年度特定水産物供給平準化事業関係調査調査員
財団法人魚価安定基金,平成21年度水産物産地販売力強化市場・市場外流通機能強化事例調査事業委員会委員
財団法人東京水産振興会,「水産物消費流通の構造変革について」調査委員会委員
三重県農水商工部水産資源室,三重県養殖魚類安全管理等推進懇談会構成員

職歴 中国青海大学財経学院教員(昭和62年10月~平成3年12月)
日本学術振興会特別研究員DC(平成10年4月~平成13年3月)
三重大学生物資源学部助手(平成13年5月~平成15年9月)
三重大学生物資源学部助教授(平成15年10月~平成18年3月)
三重大学大学院生物資源学研究科助教授(平成18年4月~平成19年3月)
三重大学大学院生物資源学研究科准教授(平成19年4月~平成22年9月)
三重大学大学院生物資源学研究科教授(平成22年10月~現在に至る)
学術(芸術)賞 奨励賞,地域漁業学会奨励賞,地域漁業学会
奨励賞,漁業経済学会奨励賞,漁業経済学会

専門分野 水産経済学、水産物流通論
現在の研究課題 漁協経営に関する研究 水産物電子商取引に関する(日本・中国) 水産物流通政策に関する実証研究
担当科目 フードシステム論 海洋資源経済学演習 海洋資源経済学特論 社会調査演習 水産経済学 生物資源開発論
主な業績等 【学術論文】
倪典夏・常清秀(2021.7)「中国内水面養殖における家族経営の経営展開とその特質ー江蘇省蘇州市陽澄湖カニ養殖業者の事例ー」『漁業経済研究』第65巻第2号,pp1-12,査読あり
倪典夏・常清秀・徳田博美(2020.7)「中国内水面養殖業者の電子商取引の実態と特徴―浙江省嘉興市と江蘇省泰州市の養殖業者を対象として―」『地域業研究』第60巻第2号,pp41-48.査読あり
常清秀(2019)「地域漁業が産地流通に何を求めているのか? ―過去・現在・未来―」『地域漁業研究』Vol.59No1pp1-9,査読あり
江崎貴久・常清秀(2019)「新たな観光資源の創出と地域漁業―三重県鳥羽地域を事例として―」『地域漁業研究』Vol.59No1pp56-65,査読あり
山田二久次・森田充優・前川陽一・中村亨・岡田果林・奥村順哉・神原淳・立花義裕・石
川輝・常清秀(2017)三重大学練習船勢水丸で実施された海洋食文化実習の有効性の検討,人間と環境, 43, 2 -11. (共著)
Chen YU, Chang Qingxiu (2017)The Evolution of Cooperation between Universities and Rural Economic Organization in China: Based on the Perspective of Knowledge Spillovers 農業・食料経済研究 第63巻第1号,pp32-41. (共著)
常清秀(2015)沿岸漁村の地域マネジメントと海面養殖業,地域漁業研究55巻第2・3号pp1-18(単著)
常清秀(2015)海女の今日的な存在形態と沿岸漁家経営における位置づけ,『漁業経済研究』第59巻第2号pp55-73(単著)
常清秀(2010)卸売業者の市場対応と仲卸業者の機能変化―岐阜市中央卸売市場を事例に―,地域漁業研究51巻第1号pp1-18(単著)
陳棟燕・常清秀(2010)中国淡水養殖魚介類の流通システム―江蘇省蘇州市同発水産物卸売市場を対象として―,『地域漁業研究』第51巻第1号pp65-86(共著)
長谷川健二・常清秀(2010)水産物(養殖)廃棄物の再資源化と循環システム―鳥羽市開発公社の鳥羽市かき殻加工センターを対象として―,『農業・食料経済研究』第56巻第1号,pp30-35(共著)
常清秀・長谷川健二(2010)燃油・飼料高騰下の水産業の動態と対応,『農業市場研究』第18巻第4号(通巻72号)pp28-41,(共著)
高健・常清秀(2009)中国の漁業経済組織と漁業管理―東シナ海の漁業経済組織を中心として―,『漁業経済研究』第53巻第3号,pp39-53(共著)
常清秀(2008)鮮魚小売店を支える地域流通の現状と課題―愛知県豊浜町の「魚ひろば」 と一色町の「さかな村」を事例として―,『地域漁業研究』Vol.48No3,pp31-49(単著)
常清秀・高健(2008) Studies on Chinese seafood supply-demand trend and international trade,『地域漁業研究』Vol.48No.3,pp19-36(共著)
常清秀(2005)「研修生制度」と外国人労働力問題―中国山東省威海市の水産加工研修生を対象として―,『漁業経済研究』第50巻第2号,pp65-88(単著)
常清秀(2004)水産物流通構造の変化と地方中都市中央卸売市場―三重県中央卸売市場を事例として―,『漁業経済研究』第49巻第1号,pp137-153(単著)
常清秀(2003)水産物流通システムと産地表示―カキの流通を事例としてー,『北日本漁業』,第31号,pp134-144(単著)
常清秀(2003)JAS法改正下のアサリ流通,『農業・食料経済研究』第49巻第2号,pp13-24(単著)
長谷川健二・常清秀(2002)企業的カキ養殖業の構造変動,『地域漁業研究』第42巻第2号,pp43-65(共著)
長谷川健二・常清秀(2002)カキ養殖業における家族経営の存立構造―宮城県を事例として―,『北日本漁業』第30号,pp115-131(共著)
常清秀(2002)中国における流通体制変革下の水産物卸売市場-北京市を事例として,『漁業経済研究』第47巻第1号,pp1-17(単著)
常清秀(2001)大都市における水産物流通構造と卸売業者の経営展開-東京都中央卸売市場築地市場における卸売業者を事例として-,『地域漁業研究』Vol.41,№1,pp95-125(単著)
常清秀(1999)水産物流通構造の変化と名古屋市中央卸売市場,『地域漁業研究』Vol.39,№2,265-282(単著)
常清秀(1999)大都市における水産物流通の実態と卸売業者の機能変化,『漁業経済研究』,Vol.43,№3, 35-54(単著)
長谷川健二・常清秀(1998)上海市近郊における内水面養殖業の発展と経営組織,『北日本漁業』, №26,61-68(共著)
常清秀(1997)水産物流通の変化と卸売業者の経営対応,『地域漁業研究』,Vol.37,№3,309-323(単著)
【著書】
長谷川健二・加瀬和俊・常清秀(共著)『“なりわい”産業の危機と光―ふくい漁村からのメッセージ―』晃洋書房,初版第1刷発行(2014.3.30)
増井好男・潘迎捷編著『日本水産業概論』西北農林科技大学出版社(中国語版),初版1刷発行(2010.6)(共著、その他17名)
廣吉勝治・佐野雅昭編著『ポイント整理で学ぶ水産経済』北斗書房,初版第1刷発行(2008.8),初版第2刷発行(2008.10),第2版発行(2009.4)(共著、その他22名)
漁業経済学会編『漁業経済研究の成果と展望』成文堂,初版1刷発行(2005.5)(共著,その他52名)
中京大学社会科学研究所編『消費者問題と消費者保護』成文堂,初版1刷発行(2004.3)共著、その他13名)
滝澤昭義・甲斐諭・細川允史・早川治編集『食料・農産物の市場と流通』筑波書房,第1第1刷発行(2003.4.24)2004.11.1第1版第2刷発行(共著、その他21名)常清秀(第9章担当)
【評書】
波積真理著『一次産品におけるブランド理論の本質―成立条件の理論的検討と実証的考察―』地域漁業研究,第43巻第3号(2003)
【報告書,その他(月刊誌、週刊誌など)】
常清秀(2022.3)「「6次産業化」の戦略と戦術について考える」農林中央金庫農林中金総合研究所編集『農林金融』月刊誌,2022年3月号,pp46-162~47-163
常清秀(2019)「漁協における加工事業の実態調査―上越漁協の水産加工事業の展開(新潟県)―」『農林中金総合研究所』総研レポート2019基礎研No.3,pp8~20(共著,その他4名)総頁数49(加瀬和俊,常清秀,工藤貴史,尾中謙治)
常清秀(2019.7)「産官学連携による地域人材育成」農林中金総合研究所『農中総研情報』7月号(第73号)pp20-21
常清秀(2018)「漁協自営漁業の実態と可能性に関する調査―坊勢漁協における買取販売の実態」『農林中金総合研究所』総研レポート30農金No.9,pp31-43(共著,その他4名)総頁数62(加瀬和俊,常清秀,工藤貴史,尾中謙治)
常清秀, (2018)平成30年度特定水産物供給平準化事業関係調査事業「中核的産地にける加工流通機能の動向 1-(4)奈屋浦地区」『公益財団法人水産物安定供給推進機構』2019年3月,pp47-60(共著,その他4名)総頁数73(麓貴光,石井元, 関いずみ,工藤貴史)
常清秀,平成30年度特定水産物供給平準化事業関係調査事業「国産水産物の需給調整に関連した取組事例2-(4)有限会社丸善水産」『公益財団法人水産物安定供給推進機構』2019年3月, pp101-109(共著,その他6名)総頁数95(廣吉勝治, 三木奈都子,亀岡鉱平,木立真直,工藤貴史,久賀みず保)
常清秀,2017.平成30年度流通促進取組支援事業事例集報告書―有限会社若松屋&木村水産株式会社―,国産水産物流通促進センター・公益財団法人水産物安定供給推進機構,2017年度3月,pp83-96(共著,その他6名)総頁数126(工藤貴史,大串伸吾,田坂行男,常清秀,副島久実,久賀みず保)
常清秀,2017.漁協自営漁業の実態と可能性に関する調査―紀州日高漁協における自営漁業(サンゴ漁業)の取組み,農林中金総合研究所,総研レポート29農金No.1,pp20-25(共著,その他4名)総頁数114(加瀬和俊,常清秀,工藤貴史,尾中謙治)
江﨑貴久・常清秀,「漁・観連携」に関する取組み―答志島の事例―,月刊誌『漁業と漁協』Vol.53.2015.7月号.pp18-21.
常清秀,需給動向に関する魚種別実態把握―需給変動の内容、要因、影響等―「乾のり」平成26年度国産水産物需給変動調整事業関係調査事業『事業実施水産物の需給動向等の把握(乾のり、さけ、すけとうだら)報告書』公益財団法人水産物安定供給推進機構,pp37-53(2015.3)
常清秀,養殖水産業の現状と課題,「特集 中国の水環境の現状と水ビジネス」,環境技術学会『環境技術』月刊誌11号VOL.43, pp15-20(2014.11)
長谷川健二・加瀬和俊・常清秀(共著),県民参加による県立大学地域貢献研究水産事業報告書「漁村への若壮年層のUターン・Iターン促進のための“希望ある地域づくり”の課題と政策提言」,(2014.3)
甫喜本憲,常清秀,佐々木貴文,廣吉勝治,平成24年度魚価安定基金調査事業「国産水産物の流通における諸取組の事例考察調査報告書」財団法人魚価安定基金,(2013.3)
常清秀,松井隆宏,「海女の漁獲物・海藻等に関する調査報告書」海の博物館・財団法人東海水産科学協会,pp82-100(2013.3)(共著,その他7名)
松井隆宏・常清秀:平成24年度受託事業実施報告書「三重県における農林水産業振興施策の検討」,pp76-109(2013.3)(共著,その他11名)
常清秀,激変する卸売市場―産地・小売・消費へのインパクト―,昭和堂『農業と経済』(2012.12 臨増刊号)pp114-125(共著、その他15名)
・常清秀,水産物消費流通の構造変革について―平成21年度事業報告―,財団法人東京水産振興会,pp59-73(2010.11)(共著、その他9名)
水産物産地販売力強化事業支援事業報告書(平成21年度)財団法人魚価安定基金,pp8-14,pp112-116(2010)(共著、その他9名)
養殖魚に関する消費動向分析Ⅱ,(社)全国海水養魚協会『かん水』No.541 2009年12月号,pp10-15(2009)
養殖魚に関する消費動向分析Ⅰ,(社)全国海水養魚協会『かん水』No.540 2009年11月号,pp17-25(2009)(共著、その他1名)
水産物消費流通の構造変革について―平成20年度事業報告―,財団法人東京水産振興会,pp73-82(2009)(共著、その他9名)
水産物消費流通の構造変革について―平成19年度事業報告―,財団法人東京水産振興会(2008)(共著、その他9名)
水産基本計画の評価と水産物流通改革,農林出版社『週刊農林』第1968号,6-7(2006.11)・尾鷲市水産物供給地域経済分析事業報告書,尾鷲市水産振興課(2005)(共著、その他3名)
尾鷲地区の産地市場整備のための基本調査研究,尾鷲市産業経済部水産振興課(2003)(共著、その他1名)
卸売業者の経営対応 (Ⅱ).湊文社『アクアネット』. Vol.3 No4 ,64-67(2000)
卸売業者の経営対応(Ⅰ).湊文社『アクアネット』.Vol.3 No.3,70-73(2000)