職名 教授
氏名 ゆあさようこ
湯浅 陽子
生年月 1968.03
所属 部局 人文学部
学科・専攻 文化学科
講座 アジア・オセアニア研究
教育研究分野  
TEL  
FAX  
E-mail yuasa@human. (末尾に mie-u.ac.jp を補ってください)
個人のホームページ  
学歴 京都府立大学文学部文学科国文学中国文学専攻 学士課程 (1986年04月~1990年03月) 卒業・修了
京都大学大学院文学研究科中国語学中国文学専攻 修士課程・博士前期課程 (1990年04月~1992年03月) 卒業・修了
京都大学大学院文学研究科中国語学中国文学専攻 博士課程・博士後期課程 (1992年04月~1995年03月) 満了
学位 1998.03 博士(文学) 京都大学
所属学会 日本中國學會 東方學會 中唐文学会 京都大學中國文學會 日本宋代文學學會
社会活動  
職歴 1995.04~1998.03 大谷女子大学 非常勤講師
1995.04~1996.03 帝塚山学院大学 非常勤講師
1995.10~1998.03 京都大学 非常勤講師
1996.04~1998.03 花園大学 非常勤講師
1998.04~2000.03 三重大学人文学部 講師
2000.04~2013.03 三重大学人文学部 助教授(准教授)
2013.04~ 三重大学人文学部 教授
学術(芸術)賞 財団法人橋本循記念会 蘆北賞,奨励賞,1998.11,財団法人橋本循記念会
専門分野 中国古典文学
現在の研究課題 北宋期を中心とした詩文の研究
担当科目 PBLセミナーA(アジアオセアニア地域学セミナー) 異文化理解Ⅰ演習(中国語)a 異文化理解Ⅰ演習(中国語)b 異文化理解Ⅰ基礎(中国語)a 異文化理解Ⅰ基礎(中国語)b 専門PBLセミナーB<文化学セミナー(中国語学・中国文学)> 地域から考える文化と社会 中国の文学A・漢文学講義Ⅰ 中国の文学B・漢文学講義Ⅱ 中国古典文学演習 中国古典文学特講 中国文学演習A 中国文学演習B
主な業績等 蘇軾の自然描寫―杭州通判期の詩をめぐって― 単著 1993.04 京都大學中國文學會『中國文學報』 46 68-98
蘇軾の吏隱―密州知事時代を中心に― 単著 1994.04 京都大學中國文學會『中國文學報』 48 63-93
江戸時代以降の日本刊白詩選集について 単著 1995.12 『白居易研究講座』 6 291-311
蘇軾の絵画論―文同を中心に― 単著 1996.04 帝塚山学院大学中国文化研究会『中国文化論叢』 5 2-16
蘇軾の觀物 単著 1996.04 京都大學中國文學會『中國文學報』 52 47-76
蘇軾の歸田と買田 単著 1997.04 京都大學中國文學會『中國文學報』 54 36-69
「醉翁」之樂―歐陽脩の文学における吏隠― 単著 1999.03 三重大学人文学部文化学科研究紀要『人文論叢』 16 35-49
蘇軾の詩における佛典受容についてー「維摩経」「●厳経」を中心にー 単著 1999.10 京都大學中國文學會『中國文學報』 59 63-98
蘇軾の詩における詩僧の評価についてー釈道潜を中心にー 単著 2000.03 三重大学人文学部文化学科研究紀要『人文論叢』 17 43-56
蘇軾「黄州雪堂記」について 単著 2000.03 興膳教授退官記念中国文學論集 515-527
蘇軾の詩における禅語の受容について 単著 2001.03 三重大学人文学部文化学科研究紀要『人文論叢』 18 75-89
鍾山のある情景ー王安石詩考ー 単著 2002.03 三重大学人文学部文化学科研究紀要『人文論叢』 19 45-60
王安石の詩における唐詩の受容について 単著 2003.03 三重大学人文学部文化学科研究紀要『人文論叢』 20 53-67
梅堯臣の絵画鑑賞 単著 2004.03 三重大学人文学部文化学科研究紀要『人文論叢』 21 71-85
梅堯臣詩の「平淡」をめぐって 単著 2006.03 三重大学人文学部文化学科研究紀要『人文論叢』 23 27-40
梅堯臣の鳥虫詠 単著 2007.03 三重大学人文学部文化学科研究紀要『人文論叢』 24 85-99
怪奇のゆくえ―歐陽脩と蘇舜欽における韓門文学の受容について― 単著 2008.03 三重大学人文学部文化学科研究紀要『人文論叢』 25 13-23
宋祁と古文 単著 2009.03 三重大学人文学部文化学科研究紀要『人文論叢』 26 1-16
北宋中期における杜詩の受容について 単著 2010.03 三重大学人文学部文化学科研究紀要『人文論叢』 27 71-86
北宋期における李白への視線について 単著 2011.03 三重大学人文学部文化学科研究紀要『人文論叢』 28 27-40
宋初の詩風をどう見るか―歐陽脩の視点― 単著 2012.03 三重大学人文学部文化学科研究紀要『人文論叢』 29 57-71
『南行集』考 単著 2013.03 三重大学人文学部文化学科研究紀要『人文論叢』 30 25-38
「衆樂」とその変奏ー北宋中期における地方官の遊楽をめぐってー 単著 2014.03 三重大学人文学部文化学科研究紀要『人文論叢』 31 15-29
『集古録』をめぐる人々 単著 2015.03 三重大学人文学部文化学科研究紀要『人文論叢』 32 11-25
北宋中期における白居易の閑居の受容について 単著 2015.03 『白居易研究年報』 15 102-129
顔樂亭からの眺め―北宋中期における閑居の一側面について― 単著 2016.03 三重大学人文学部文化学科研究紀要「人文論叢」 33 1 -15
黄庭堅の文に記された閑居について 単著 2017.03 三重大学人文学部文化学科研究紀要「人文論叢」 34 1-13
蘇門の閑居における氣 単著 2018.10 京都大學中國文學會『中國文學報』 91 28-53
寄老庵によせて―ある北宋文人の閑居をめぐる詩文― 単著 2020.03 三重大学人文学部文化学科研究紀要「人文論叢」 37 1-15
「身世」と「掩關」―秦觀の閑居をめぐってー 単著 2022.03 三重大学人文学部文化学科『人文論叢』 39 1-15
「閉門」考察―張耒の閑居をめぐって― 単著 2024.03 三重大学人文学部文化学科『人文論叢』 41 11-26
【書評】Michael A.Fuller "The Road to East Slope ­The Development of SuShi's Poetic Voice­" 単著 1994.12 京都大學中國文學會『中國文學報』 49 153-165
【書評】中尾健一郎著『古都洛陽と唐宋文人』 単著 2013.12 『白居易研究年報』 14 319-333
詩僧皎然集注 共著 2014.03 汲古書院