職名 教授
氏名 おだ やすゆき
織田 泰幸
生年月 1977.09
所属 部局 教育学部
学科・専攻 教職実践高度化
講座  
教育研究分野  
TEL  
FAX  
E-mail  
個人のホームページ  
学歴 広島大学教育学部 学士課程 (~2001年)
広島大学大学院教育学研究科 博士課程・博士後期課程 (~2006年) 満了
学位 2003.03 修士(教育学)
所属学会 日本教育学会 日本教育経営学会 日本教育行政学会 中国四国教育学会
社会活動
職歴 2006.04~2008.03 岡山学院大学 講師
2007.04~2007.09 聖華看護専門学校 非常勤講師
2008.04~ 三重大学 准教授
2022.04~ 三重大学 教授
学術(芸術)賞  
専門分野 教育経営学
現在の研究課題 「専門職の学習共同体」としての学校,分散型リーダーシップ論
担当科目 〈学部〉学校経営学,教育社会学,教育行政学, 学校教育最先端セミナー,教育学研究演習Ⅰ~Ⅳ
〈教職大学院〉スクールマネジメントの理論と実践,学校改善の理論と実践,学校づくりの理論と実践,学級づくりへの実践的アプローチ,プロフェッショナルとしての教師論,地域の教育課題解決演習Ⅰ~Ⅳ,課題発見・解決実習Ⅰ~Ⅱ
主な業績等 〈論文〉
●「あらためて「校長のリーダーシップ」とは」『教職研修』教育開発研究所,2022年9月号,26~27頁。
●「学校の危機対応にみる分散型リーダーシップ」『三重大学教育学部研究紀要(教育科学)』第73巻,2022年,249~269頁。
●「学校における「分散型リーダーシップ」に関する理論的検討」『三重大学教育学部研究紀要(教育科学)』第72巻,2021年,231~244頁。
●「教育経営学における理論研究の意義~概念の俗流化/改革モデルの形式化への抵抗~」日本教育経営学会編『教育経営学会紀要』 第61号,2019年,104~105頁。
●「『チームとしての学校』に関する組織論的考察」『三重大学教育学部研究紀要(社会科学)』第70巻,2019年,139~148頁。
●「学校づくりにおける校長のリーダーシップに関する事例研究(2) ~『割れ窓』理論の視点から ~」『三重大学教育学部研究紀要(教育実践)』第69巻,2018年,505-512頁。
●「Ann Liebermanの『専門職の学習共同体』論に関する一考察」『三重大学教育学部研究紀要(教育科学)』第69巻,2018年,367-381頁。
●「『専門職の学習共同体』としての学校に関する研究(2)Milbrey W. McLaughlin & Joan E. Talbertの研究に注目して」『三重大学教育学部研究紀要(教育科学)』第68巻,2017年,291~306頁。
●「『専門職の学習共同体』としての学校に関する基礎的研究(5)-Milbrey W. McLaughlinの「教授・学習の文脈」に関する研究に注目して」『三重大学教育学部研究紀要(社会科学)』第68巻,2017年,105~112頁。
●「専門職の学習共同体」としての学校に関する研究-DuFour PLCモデルの理論的検討-」『三重大学教育学部研究紀要(教育科学)』第67巻,2016年,257~275頁。
●「『専門職の学習共同体』としての学校に関する基礎的研究(6)-ルイス(Karen Seashore Louis)の「専門職の共同体」モデルに注目して」中国四国教育学会編『教育学研究紀要』第61巻,2015年,452~457頁。
●「アメリカにおける学校改善に果たす教員リーダーシップに関する一考察-Joseph Murphyの「教員リーダーシップ」に関する議論に着目して」『大学・学校づくり研究』第7号,2015年,5~18頁。
●「『専門職の学習共同体』としての学校に関する基礎的研究(4)-Shirley M. Hord & Edward Tobiaの研究に着目して」 『三重大学教育学部研究紀要(教育科学)』第66巻,2015年,343~358頁。
●「アメリカにおける教員リーダーのスタンダードに関する一考察-教員リーダーシップ探究協議会のスタンダードに注目して」『大学・学校づくり研究』第6号,2014年,5~16頁。
●「『専門職の学習共同体』としての学校に関する基礎的研究(2)-ツールの活用をめぐって」 『三重大学教育学部研究紀要(教育科学)』第65巻,2014年,377~391頁。
●「『専門職の学習共同体』としての学校に関する基礎的研究(3)-ローゼンホルツ(Susan J. Rosenholtz)の「教師の職場」研究に注目して」中国四国教育学会編『教育学研究紀要』第59巻,2013年,109~114頁。
●「三重県型『学校経営品質』実践に対する校長の認識-校長に対する聞き取り調査を中心として」 『三重大学教育学部研究紀要(教育科学)』第64巻,2013年,373~383頁。
●「学校づくりにおける校長のリーダーシップに関する事例研究-『学習する組織』論の視点から」三重大学教育学部附属教育実践総合センター編『紀要』第33巻,2013年,1~6頁。
●「今、あらためて問われる『教育者』としての校長のリーダーシップ」全国連合小学校長会編『小学校時報』No.738,第一公報社,2013年2月,4~8頁。
●「『専門職の学習共同体』としての学校に関する基礎的研究(1)-リトル(Judith W. Little)の同僚性の研究に着目して」中国四国教育学会編『教育学研究紀要』第58巻,2012年,380~385頁。
●「我が国の学校組織論研究のレビュー」日本教育経営学会編『教育経営学会紀要』 第54号,2012年,188~197頁。
●「『学習する組織』としての学校に関する一考察(2)-Andy Hargreavesの『専門職の学習共同体』論に注目して」 『三重大学教育学部研究紀要(教育科学)』 第63巻,2012年,379~399頁。
●「三重県型『学校経営品質』に関する研究(3)-校長に対する質問紙調査における自由記述の分析と検討」中国四国教育学会編『教育学研究紀要』第57巻,2011年,458~463頁。
●「『学習する組織』としての学校に関する一考察-Shirley M. Hordの『専門職の学習共同体』論に注目して」『三重大学教育学部研究紀要(教育科学)』第62巻,2011年,211~228頁。
●「三重県型『学校経営品質』に関する研究(1)-欧米の学校経営研究における品質管理論の検討」中国四国教育学会編『教育学研究紀要』第56巻,2010年,376~381頁。
●「学校の組織能力を構築するための知識経営論に関する考察-D.H. Hargreavesの「知識創造学校論」に着目して」日本教育経営学会編『教育経営学会紀要』 第50号,2008年,50~64頁。
●「欧米における学校の知識経営論に関する文献紹介」日本教育経営学会編『教育経営学会紀要』第48号,2006年,183~187頁。
●「学校の組織的知識創造と教師の専門職性に関する一考察-D.H. Hargreavesの「知識創造学校論」における教師モデルに着目して」中国四国教育学会編『教育学研究ジャーナル』創刊号,2005年,49~58頁。

〈著書〉
●「チーム学校/同僚性」平井悠介・曽余田浩史編著『教育原理・教職原論』協同出版,2021年,218~221頁。
●「学校経営を支える理論の展開」浜田博文編著『学校経営』ミネルヴァ書房,2019年,105~115頁。
●「今日の教育課題と学校改善」日本教育経営学会編『講座 現代の教育経営2 現代の教育課題と教育経営』学文社,2018年,206~219頁。
●「学校づくりの組織論」末松裕基編著『教育経営論』学文社,2017年,64~85頁。
●「専門職の学習共同体-教師が専門家として学び育つ学校を創造する」多田孝志編集代表『教育の今とこれからを読み解く57の視点』教育出版,2016年,158~159頁。
●「組織人としての教師」曽余田浩史編著『教職概論』協同出版,2014年,135~150頁。
●「『新しい職』の設置と学校組織開発の可能性」木岡一明編著『教育改革をめぐる重要課題』学事出版,2013年,70~82頁。
●「学校の組織開発」篠原清昭編著『学校改善マネジメント-課題解決への実践的アプローチ』ミネルヴァ書房,2012年,214-232頁。
●「教職員の意欲を引き出す合意形成」浜田博文編著『「新たな職」をいかす校長の学校経営-副校長・指導教諭が機能する学校に!』教育開発研究所,2010年,48~51頁。
●「学校の知識経営」岡東壽隆編著『教育経営学の視点から教師・組織・地域・実践を考える-子どものための教育の創造』北大路書房,2009年,67~76頁。
●「学校の力を高める」曽余田浩史・岡東壽隆編著『新・ティーチング・プロフェッション―教師を目指す人へのエール基礎・基本』明治図書, 2006年,136~150頁。

〈翻訳書〉
●ダン・ローティ『スクールティーチャー-教職の社会学的考察』学文社,2021年。
●「知識社会に脅かされる学校と教師PART1:独創性の破綻」アンディ・ハーグリーブス著,木村優・篠原岳司・秋田喜代美監訳『知識社会の学校と教師: 不安定な時代における教育』金子書房,2015年,111~146頁。
●「学習経済」OECD教育研究革新センター編著,立田慶裕監訳『知識の創造・普及・活用-学習社会のナレッジマネジメント』明石書店,2012年,237~271頁。

〈書評〉
●「鈴木悠太著『学校改革の理論-アメリカ教育学の追究』」日本教育経営学会編『教育経営学会紀要』 第65号,2023年,197~199頁。

〈研究ノート〉
●「レジリエントな学校文化を創造する教員リーダーの役割」『大学・学校づくり研究』第8号,2016年,19~26頁。

〈授業実践報告〉
●「教職志望学生の自明性を問い直すための授業実践~「なぜ勉強しなければならないの?」という問いに対する回答の検討~」『三重大学高等教育研究』第23号,2017年,81~88頁。
●「教職志望学生の自明性を問い直すための授業実践(1)~「個性」に関する言説の検討~」『大学教育研究-三重大学授業研究交流誌』第22号,2014年,39~44頁。