教員紹介トップページへ | 三重大学トップページへ |
職名 | 教授 | |||||||||
氏名 | ひらやま だいすけ 平山 大輔 |
|||||||||
生年月 | 1975.02 | |||||||||
|
||||||||||
TEL | 059-231-9252 | |||||||||
FAX | 059-231-9252 | |||||||||
daisuke@edu. (末尾に mie-u.ac.jp を補ってください) | ||||||||||
個人のホームページ | https://www.sites.google.com/view/daisukehirayama/ | |||||||||
学歴 | 大阪市立大学理学部 学士課程 (~1998年) 卒業・修了
大阪市立大学大学院理学研究科 修士課程・博士前期課程 (~2000年) 卒業・修了 大阪市立大学大学院理学研究科 博士課程・博士後期課程 (~2005年) 卒業・修了 |
|||||||||
学位 | 2005.03 博士(理学) 大阪市立大学
|
|||||||||
所属学会 | 日本生態学会 種生物学会 アメリカ植物学会 植生学会 日本理科教育学会 関西自然保護機構 日本森林学会 | |||||||||
社会活動 | 三重県自然環境保全審議会委員
三重県生物多様性保全アドバイザー 松阪市環境影響評価委員会委員 松阪市文化財保護審議会委員 鳥羽市文化財調査委員会委員 伊賀市文化財保護審議会委員 四日市市文化財保護審議会委員 伊勢市環境審議会委員 紀南地域高等学校活性化推進協議会会長 みえ森林ワークブック制作検討会委員 三重県レッドデータブック改訂委員会 国土交通省 木津川上流河川環境研究会委員 国土交通省 河川水辺の国勢調査アドバイザー 日本生態学会生態学教育専門委員会委員 |
|||||||||
職歴 | 2006.09~2009.03 大阪工業大学工学部 非常勤講師
2007.04~2009.03 三重大学教育学部 非常勤講師 2009.04~2021.03 三重大学教育学部 准教授 2021.04~ 三重大学教育学部 教授 |
|||||||||
学術(芸術)賞 | Ecological Research Award,Ecological Research 論文賞,2013.03,日本生態学会
|
|||||||||
専門分野 | 植物生態学、森林生態学 | |||||||||
現在の研究課題 | 植物の生態と適応戦略、生態系の動態(森林、湿地)、三重県の地域自然誌、森林教育の推進、身近な自然を活用した理科授業 | |||||||||
担当科目 | キャリア教育入門、環境科学2(SDGsと脱炭素社会)、基礎生物学A、教職実践演習、現代社会理解実践1(環境インターンシップ)、初等教科教育法(生活)2-1、初等教科教育法(生活)2-2、初等教科教育法(生活)2-3、初等教科教育法(生活)2-4、 生物学講義Ⅰ、生物学実験、理科演習、理科教材開発実習、理科実験Ⅰ、理科実験(生物)、理科情報基礎Ⅰ、理科情報基礎(生物)、科学的地域環境概論Ⅰ(生物多様性)、小学校専門理科、理科教育ゼミナール | |||||||||
主な業績等 | (学術論文)
地域の幼稚園と教員養成学部の連携による環境教育の実践 単著 2022 三重大学教育学部研究紀要 73 345-349 Forest dieback proceeds rapidly around the coastal lake Sugari-oike in Owase City, Japan 共著 2019 Journal of Forest Research 24 391-395 Correlation between the shoot-cutting behavior of the acorn weevil and the reproductive traits of host fagaceous trees 共著 2019 Plant Species Biology 34 184-191 副読本を活用した小学校での森林環境教育の取組み ―第6学年における教科横断的実践― 共著 2018 環境教育 28 40-45 生態学教育のネットワークへの期待 ―パネルディスカッションと参加者アンケートのまとめ― 共著 2016 日本生態学会誌 66 659-666 データロガーを活用した理科教材開発とマニュアルの作成 共著 2015 三重大学教育学部附属教育実践総合センター紀要 35 119-123 光合成の授業におけるICTの活用とその有効性 ―小学校理科6年小単元「生物と空気のかかわり」に注目して― 共著 2014 理科教育学研究 54 419-426 植物の蒸散の実験におけるデータロガーの活用 共著 2014 三重大学教育学部附属教育実践総合センター紀要 34 19-23 Two-year cycles of synchronous acorn and leaf production in biennial-fruiting evergreen oaks of subgenus Cyclobalanopsis (Quercus, Fagaceae) 共著 2012 Ecological Research 27 1059-1068 2種類の土壌に植栽したオキナワウラジロガシとアマミアラカシの成長特性 共著 2012 九州森林研究 65 64-67 Hidden implications of dendrographic records of tropical trees observed by Dr. Kyoji Yoda 共著 2009 Tropics 18 127-141 高校生物の観察教材としてのイヌビワ-イヌビワコバチ共生系の導入に向けて―大学生への実践事例をもとに― 単著 2008 理科教育学研究 49 151-159 Individual resource allocation to vegetative growth and reproduction in subgenus Cyclobalanopsis (Quercus, Fagaceae) trees 共著 2008 Ecological Research 23 451-458 御蓋山のナギに起きた種子生産リズムの崩壊 共著 2008 社叢学研究 6 70-77 Analysis of aboveground vegetative growth by using the logistic theory of the density effect in young monocultures of Ficus carica L 共著 2008 Journal of the Japanese Society for Horticultural Science 77 17-23 Effect of tree spacing on vegetative growth and reproduction in an early growth stage in two cultivars of Ficus carica L 共著 2008 Journal of the Japanese Society for Horticultural Science 77 7-16 近畿の雑種タンポポの発芽に及ぼす温度の影響 共著 2007 関西自然保護機構会誌 29 101-110 Limiting factors on the seed production of Lindera erythrocarpa in the Kasugayama forest reserve, Nara, Japan 共著 2007 Bulletin of Kansai Organization for Nature Conservation 29 81-87 Implications from seed traps for reproductive success, allocation and cost in a tall tree species Lindera erythrocarpa 共著 2004 Plant Species Biology 19 185-196 A sex ratio bias driven by deer browsing in a Lindera erythrocarpa population at the Kasugayama forest reserve, Nara, Japan 共著 2003 Bulletin of Kansai Organization for Nature Conservation 25 23-32 ナギの種子落下速度 (御蓋山ナギの分布域拡大3) 共著 2003 関西自然保護機構会誌 24 97-112 春日山照葉樹林の未来 共著 2001 関西自然保護機構会誌 23 157-169 (著書・翻訳書) みえ生物誌 植物 共著 2018.12 三重自然誌の会 ワークブックで学ぶ生物学実験の基礎 共著 2014.10 オーム社 三重県レッドデータブック2015 ~三重県の絶滅のおそれのある野生生物~ 共著 2015.03 三重県農林水産部 三重の森林とわたしたちのくらし 共著 2014.10 三重県農林水産部 つし自然ガイドブック ~知ろう・歩こう・津市の自然~ 共著 2013.03 津市 生態学 個体から生態系へ 共著 2013.03 京都大学学術出版会 ワークブックで学ぶ生物学の基礎 共著 2010.08 オーム社 生態学 ―個体・個体群・群集の科学 共著 2003.03 京都大学学術出版会 |