職名 教授
氏名 おくだ ますみ
奥田 真澄
生年月 1971.12
所属 部局 教育学部
学科・専攻 美術教育
講座  
教育研究分野 彫刻
基幹教員に関する情報 基幹教員となる学部・学科等 教育学部学校教育教員養成課程
学部運営への参画状況 教授会
主要授業科目の担当状況 主要授業科目を担当
TEL  
FAX  
E-mail m-okuda@edu. (末尾に mie-u.ac.jp を補ってください)
researchmap  
三重大学全学SEEDS集 https://seeds.mie-u.ac.jp/seeds/1107.html
個人のホームページ https://www.okudamasumi.com
学歴 1996年 東京藝術大学美術学部彫刻科卒業
1998年 東京藝術大学大学院美術研究科彫刻専攻修了
2000年 東京藝術大学大学院美術研究科博士後期課程彫刻専攻退学
学位 1996.03 学士(美術) 東京藝術大学
1998.03 修士(美術) 東京藝術大学
所属学会 新制作協会 美術教育研究会 美術解剖学会 大学美術教育学会 日本教育大学協会
社会活動 教科用図書検定調査審議会専門委員
三重県屋外広告物審議委員
新制作協会会員
職歴 2000年4月~2003年3月 東京藝術大学美術学部彫刻科 非常勤助手
2003年4月~2008年3月 東京藝術大学美術学部彫刻科 非常勤講師
2009年4月~2012年3月 横浜国立大学理工学部建築学科 非常勤講師
2009年4月~2012年3月 東京医科歯科大学教養部歯学科 非常勤講師
2012年4月〜2021年3月  三重大学教育学部 准教授
2021年4月〜        三重大学教育学部 教授
学術(芸術)賞 1995年 久米桂一郎賞
2000年 新制作協会新作家賞
2003年 新制作協会新作家賞
2004年 新制作協会新作家賞
2005年 新制作協会会員推挙
専門分野 彫刻
現在の研究課題 塑造による人物表現 テラコッタの技法研究
担当科目 彫刻Ⅰ、彫刻Ⅱ、彫刻Ⅲ、彫刻Ⅳ、彫刻演習、彫刻特講、彫刻ゼミナール、教職実践演習、小学校専門生活
主な業績等 【主なグループ展】
1997年 「第61回新制作展」東京都美術館/東京(上野)
1998年 「第62回新制作展」東京都美術館/東京(上野)
1999年 「第63回新制作展」東京都美術館/東京(上野)
1999年 「The Tide」
      ソウル大学校美術大学+東京藝術大学彫刻シンポジウム
      東京藝術大学大学美術館取手館/茨城(取手市)
2000年 「第64回新制作展」東京都美術館/東京(上野)
2001年 「彫刻新鋭展2001」ギャラリーせいほう/東京(銀座)
2001年 「第35回現代美術選抜展」(文化庁主催)
      大垣市スイトピアセンターアートギャラリー
      今治市河野美術館・高梁市歴史美術館
      青森市民美術展示室
      /名古屋・愛媛・岡山・青森
2001年 「第65回新制作展」東京都美術館/東京(上野)
2002年 「第66回新制作展」東京都美術館/東京(上野)
2003年 「第67回新制作展」東京都美術館・京都市美術館/東京・京都
2003年 「YEAR-END EXHIBITION OF MINI・SCULPTURES 2003」
     ギャラリーせいほう/東京(銀座)
2004年 「受賞作家展2004」ギャラリーせいほう/東京(銀座)
2004年 「第38回現代美術選抜展」(文化庁主催)
      岩手県立美術館・高梁市歴史美術館
      大垣市スイトピアセンターアートギャラリー
      /岩手・岡山・名古屋
2004年 「第68回新制作展」東京都美術館/東京(上野)
2004年 「YEAR-END EXHIBITION OF MINI・SCULPTURES 2004」
     ギャラリーせいほう/東京(銀座)
2005年 「受賞作家展2005」ギャラリーせいほう/東京(銀座)
2005年 「Iron Tribe 2005」Burris Hall Art Gallery/アメリカ
2005年 「第69回新制作展」東京都美術館/東京(上野)
2005年 「YEAR-END EXHIBITION OF MINI・SCULPTURES 2005」
     ギャラリーせいほう/東京(銀座)
2006年 「第70回新制作展」 国立新美術館/東京(六本木)
2006年 「スキノデリック―彫刻の表層―」
      東京藝術大学大学美術館 陳列館/東京(上野)
2006年 「YEAR-END EXHIBITION OF MINI・SCULPTURES 2006」
     ギャラリーせいほう/東京(銀座)
2007年 「第71回新制作展」国立新美術館・京都市美術館/東京・京都
2007年 「YEAR-END EXHIBITION OF MINI・SCULPTURES 2007」
     ギャラリーせいほう/東京(銀座)
2008年 「第72回新制作展」国立新美術館/東京(六本木)
2008年 「YEAR-END EXHIBITION OF MINI・SCULPTURES 2008」
     ギャラリーせいほう/東京(銀座)
2009年 「第73回新制作展」国立新美術館/東京(六本木)
2009年 「YEAR-END EXHIBITION OF MINI・SCULPTURES 2009」
     ギャラリーせいほう/東京(銀座)
2010年 「第74回新制作展」国立新美術館/東京(六本木)
2010年 「YEAR-END EXHIBITION OF MINI・SCULPTURES 2010」
     ギャラリーせいほう/東京(銀座)
2011年 「第75回新制作展」国立新美術館/東京(六本木)
2011年 「YEAR-END EXHIBITION OF MINI・SCULPTURES 2011」
     ギャラリーせいほう/東京(銀座)
2012年 「第76回新制作展」国立新美術館/東京(六本木)
2012年 「YEAR-END EXHIBITION OF MINI・SCULPTURES 2012」
     ギャラリーせいほう/東京(銀座)
2013年 「第2回MAE展」三重県総合文化センター/三重(津市)
2013年 「新・収蔵品展−平成24年度収蔵」
      佐久市立近代美術館 油井一ニ記念館/長野(佐久市)
2013年 「第77回新制作展」国立新美術館/東京(六本木)
2013年 「YEAR-END EXHIBITION OF MINI・SCULPTURES 2013」
     ギャラリーせいほう/東京(銀座)
2014年 「第3回MAE展」三重県総合文化センター/三重(津市)
2014年 「有望彫刻家達の未来図展 -それぞれの素材と形-」
      大丸心斎橋店/大阪
2014年 「第78回新制作展」国立新美術館/東京(六本木)
2014年 「YEAR-END EXHIBITION OF MINI・SCULPTURES 2014」
     ギャラリーせいほう/東京(銀座)
2015年 「第4回MAE展」三重県総合文化センター/三重(津市)
2015年 「第79回新制作展」国立新美術館/東京(六本木)
2015年 「YEAR-END EXHIBITION OF MINI・SCULPTURES 2015」
     ギャラリーせいほう/東京(銀座)
2015年 「干支彫刻によるHappy New Year展 2015」
     日本橋三越本店/東京(日本橋)
2016年 「第5回MAE展」三重県総合文化センター/三重(津市)
2016年 「第80回新制作展」国立新美術館/東京(六本木)
2016年 「YEAR-END EXHIBITION OF MINI・SCULPTURES 2016」
     ギャラリーせいほう/東京(銀座)
2017年 「第81回新制作展」国立新美術館/東京(六本木)
2017年 「YEAR-END EXHIBITION OF MINI・SCULPTURES 2017」
     ギャラリーせいほう/東京(銀座)
2018年 「第7回MAE展」三重県総合文化センター/三重(津市)
2018年 「第82回新制作展」国立新美術館/東京(六本木)
2018年 「YEAR-END EXHIBITION OF MINI・SCULPTURES 2018」
     ギャラリーせいほう/東京(銀座)
2019年 「第8回MAE展」三重県総合文化センター/三重(津市)
2019年 「第83回新制作展」国立新美術館/東京(六本木)
2019年 「Figurative Sculpture - the exploration of its novel ways- 」
     ギャラリーせいほう/東京(銀座)
2019年 「内包された温度」東京藝術大学大学美術館/東京(上野)
2019年 「YEAR-END EXHIBITION OF MINI・SCULPTURES 2019」
     ギャラリーせいほう/東京(銀座)
2020年 「第9回MAE展」三重県総合文化センター/三重(津市)
2020年 「今!彫刻展」 ギャラリーせいほう/東京(銀座)
2021年  「新制作協会彫刻部小品展」 ギャラリーせいほう/東京(銀座)
2022年 「第85回新制作展」国立新美術館/東京(六本木)
2022年 「YEAR-END EXHIBITION OF MINI・SCULPTURES 2022」
     ギャラリーせいほう/東京(銀座)
2023年 「第86回新制作展」国立新美術館/東京(六本木)
2023年  「窓計画展」滋賀県立美術館/滋賀(大津市)
2023年 「YEAR-END EXHIBITION OF MINI・SCULPTURES 2023」
     ギャラリーせいほう/東京(銀座)
2024年 「第87回新制作展」国立新美術館/東京(六本木)
2024年 「YEAR-END EXHIBITION OF MINI・SCULPTURES 2024」
     ギャラリーせいほう/東京(銀座)

【主な個展】
2000年 「奥田真澄展」ヒルトンホテル/東京(新宿)
2004年 「奥田真澄展」ギャラリーせいほう/東京(銀座)
2006年 「奥田真澄展」ギャラリーせいほう/東京(銀座)
2008年 「奥田真澄展」ギャラリーせいほう/東京(銀座)
2010年 「奥田真澄展」ギャラリーせいほう/東京(銀座)
2011年 「奥田真澄 彫刻展」宇都宮脳脊髄センター/栃木(宇都宮市)
2011年 「奥田真澄 テラコッタ展 -土のうた-」日本橋三越本店/東京(日本橋)
2012年 「奥田真澄展 -春の序章-」髙島屋大阪店/大阪(難波)
2014年 「奥田真澄展 -人をめぐる物語-」髙島屋大阪店/大阪(難波)
2014年 「奥田真澄展」ギャラリーせいほう/東京(銀座)
2017年 「奥田真澄展 -語りかける風景-」髙島屋大阪店/大阪(難波)
2017年 「奥田真澄展」ギャラリーせいほう/東京(銀座)
2019年 「奥田真澄展 -幻影-」日本橋三越本店/東京(日本橋)
2020年 「奥田真澄展」ギャラリーせいほう/東京(銀座)

【その他】
2010年 「エジプト・ギリシャにおける人体表現の相似と相違
     -時代を超えて共通する古代の人体美-」
     単著 美術解剖学雑誌 美術解剖学会 VOL.14 NO.1pp.55-66
2010年 「工学部での基礎美術実技授業-建築学科生を対象とした立体造形実習をとおして-」
     口頭発表 美術教育研究会 東京藝術大学
     要旨発表雑誌:美術教育研究 第16号pp.110
2015年 「立体造形制作の可能性ー石膏取り技法による彫刻制作ー」
      単著 三重大学教育学部研究紀要 66巻 pp.273-280
2017年 「図工・美術教育へのアプローチ 造形教育の手法 えがく・つくる・みる 」
     共著 萌文書林 全215頁 pp:70-71. pp:84-85. pp:92-93


【展覧会カタログ】
第61回新制作展 東京都美術館/Shinseisaku Exhibition, Tokyo Metropolitan Art Museum, September 1997
第62回新制作展 東京都美術館/Shinseisaku Exhibition, Tokyo Metropolitan Art Museum, September 1998
第63回新制作展 東京都美術館/Shinseisaku Exhibition, Tokyo Metropolitan Art Museum, September 1999
The Tide/The Tide, Sculpture Exhibition and Symposium, Art Museum Toride of Tokyo National University of Fine Arts and Music, November 1999
第64回新制作展 東京都美術館/Shinseisaku Exhibition, Tokyo Metropolitan Art Museum, September 2000
第35回現代美術選抜展 文化庁主催/Selective Exhibition of Contemporary Art, The Agency for Cultural Affairs, 2001
第65回新制作展 東京都美術館/Shinseisaku Exhibition, Tokyo Metropolitan Art Museum, September 2001
第66回新制作展 東京都美術館/Shinseisaku Exhibition, Tokyo Metropolitan Art Museum, September 2002
第67回新制作展 東京都美術館/Shinseisaku Exhibition, Tokyo Metropolitan Art Museum, September 2003
第38回現代美術選抜展 文化庁主催/Selective Exhibition of Contemporary Art, The Agency for Cultural Affairs, 2004
奥田真澄展 ギャラリーせいほう/Masumi Okuda Exhibition, Gallery Seiho, July 2004
第68回新制作展 東京都美術館/Shinseisaku Exhibition, Tokyo Metropolitan Art Museum, September 2004
第69回新制作展 東京都美術館/Shinseisaku Exhibition, Tokyo Metropolitan Art Museum, September 2005
第70回新制作展 東京都美術館/Shinseisaku Exhibition, Tokyo Metropolitan Art Museum, September 2006
奥田真澄展 ギャラリーせいほう/Masumi Okuda Exhibition, Gallery Seiho, October 2006
スキノデリック―彫刻の表層―/SKINODELIC THE SCULPTURE/FACE・SURFACE・INTERFACE, Chinretsukan Gallery, January, 2006
第71回新制作展 国立新美術館/Shinseisaku Exhibition, The National Art Center-Tokyo, September 2007
第72回新制作展 国立新美術館/Shinseisaku Exhibition, The National Art Center-Tokyo, September 2008
奥田真澄展 ギャラリーせいほう/Masumi Okuda Exhibition, Gallery Seiho, October 2008
第73回新制作展 国立新美術館/Shinseisaku Exhibition, The National Art Center-Tokyo, September 2009
第74回新制作展 国立新美術館/Shinseisaku Exhibition, The National Art Center-Tokyo, September 2010
奥田真澄展 ギャラリーせいほう/Masumi Okuda Exhibition, Gallery Seiho, October 2010
奥田真澄 テラコッタ展 -土のうた- 日本橋三越本店/Masumi Okuda Exhibition-Song of Earth-,Mitsukoshi Department Store, Tokyo, May, 2011
第75回新制作展 国立新美術館/Shinseisaku Exhibition, The National Art Center-Tokyo, September 2011
奥田真澄展 -春の序章- 髙島屋大阪店/Masumi Okuda Exhibition -Prelude to Spring-,Takashimaya Department Store, Osaka, April 2012
第76回新制作展 国立新美術館/Shinseisaku Exhibition, The National Art Center-Tokyo, September 2012
新・収蔵品展-平成24年度収蔵- 佐久市立近代美術館 油井十二記念館/SAKU Municipal Museum of Modern Art, July 2013
第77回新制作展 国立新美術館/Shinseisaku Exhibition, The National Art Center-Tokyo, September 2013
第78回新制作展 国立新美術館/Shinseisaku Exhibition, The National Art Center-Tokyo, September 2014
奥田真澄展 ギャラリーせいほう/Masumi Okuda Exhibition, Gallery Seiho, September 2014
第79回新制作展 国立新美術館/Shinseisaku Exhibition, The National Art Center-Tokyo, September 2015

【新聞・雑誌】
美術の窓/Bijyutu no mado, April 2003, pp.92/Magazine
美術の窓/Bijyutu no mado, November 2003, pp.376−377/Magazine
美じょん新報/Bijyon Shimpou , September 20 2004/News Paper
美じょん新報/Bijyon Shimpou , October 20 2004/News Paper
美術の窓/Bijyutu no mado, November 2004, pp.332−333/Magazine
美術の窓/Bijyutu no mado, February 2005, pp.229/Magazine
美じょん新報/Bijyon Shimpou , March 20 2005/News Paper
新美術新聞/Shinbijyutu Shimbun , October 21 2005/News Paper
美じょん新報/Bijyon Shimpou , October 20 2005/News Paper
美術の窓/Bijyutu no mado, November 2005, pp.363−364/Magazine
美術の窓/Bijyutu no mado, April 2006, pp.56/Magazine
月刊ギャラリー/Gekkan Gallery, October 2006, vol.10, pp.39/Magazine
美術の窓/Bijyutu no mado, October 2006, pp.197/Magazine
新美術新聞/Shinbijyutu Shimbun , October 11 2006/News Paper
月刊美術/Gekkan Bijyutu, October 2006, pp.173/Magazine
美術の窓/Bijyutu no mado, November 2006, pp.397/Magazine
美じょん新報/Bijyon Shimpou, November 20 2006/News Paper
新美術新聞/Shinbijyutu Shimbun, January 1 2007/News Paper
美術の窓/Bijyutu no mado, October 2008, pp.195/Magazine
毎日新聞 夕刊/Mainichi Shimbun evening paper, October 8 2008/News Paper
新美術新聞/Shinbijyutu Shimbun , October 1 2008/News Paper
月刊美術/Gekkan Bijyutu, October 2008, pp.192/Magazine
美術の窓/Bijyutu no mado, November 2008, pp.315/Magazine
月刊ギャラリー/Gekkan Gallery, August 2009, vol.8, pp.39/Magazine
美術の窓/Bijyutu no mado, October 2010, pp.258/Magazine
新美術新聞/Shinbijyutu Shimbun , October 11 2010/News Paper
月刊ギャラリー/Gekkan Gallery, October 2010, vol.10, pp.72/Magazine
月刊ギャラリー/Gekkan Gallery, September 2011, vol.9, pp.83/Magazine
美術の窓/Bijyutu no mado, November 2011, pp.275/Magazine
月刊ギャラリー/Gekkan Gallery 2012, vol.4, April 2012, pp.36/Magazine
美術の窓/Bijyutu no mado, November 2012, pp.311/Magazine
新美術新聞/Shinbijyutu Shimbun , July 11 2013, pp.5/News Paper
美術の窓/Bijyutu no mado, November 2013, pp.302/Magazine
アートコレクターズ/Art Collectors’, January 2014, pp.50/Magazine
新美術新聞/Shinbijyutu Shimbun , April 1 2014, pp.2/News Paper
アートコレクターズ/Art Collectors’, April 2014, pp.103/Magazine
新美術新聞/Shinbijyutu Shimbun , April 11 2014, pp.4/News Paper
新美術新聞/Shinbijyutu Shimbun , September 11 2014, pp.4/News Paper
月刊ギャラリー/Gekkan Gallery 2014, vol.9, September 2014, pp.56/Magazine
美術の窓/Bijyutu no mado, September 2014, pp.302/Magazine
美術の窓/Bijyutu no mado, November 2014, pp.302−303/Magazine
美術の窓/Bijyutu no mado, November 2015, pp.275/Magazine