教員紹介トップページへ | 三重大学トップページへ |


職名 | 准教授 | |||||||||
氏名 | こんどう さえ 近藤 早映 |
|||||||||
生年月 | ||||||||||
|
||||||||||
TEL | 059-231-9440 | |||||||||
FAX | ||||||||||
skondo@arch. (末尾に mie-u.ac.jp を補ってください) | ||||||||||
個人のホームページ | ||||||||||
学歴 | 名古屋工業大学大学院工学研究科社会開発工学専攻 修士課程・博士前期課程 (~) 卒業・修了
東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻 博士課程・博士後期課程 (~) 卒業・修了 |
|||||||||
学位 | 博士(工学) 東京大学
|
|||||||||
所属学会 | ●日本建築学会
●日本都市計画学会 ●日本計画行政学会 ●産学連携学会 |
|||||||||
社会活動 | ●横浜市青葉区荏子田公園愛護会 横浜まち普請プロジェクト支援(2017年~2018年)
●一般財団法人日本不動産研究所「先進的技術を活用した不動産鑑定評価に関する有識者委員会」委員(2018年~2019年) ●渋谷区スマートシティ推進課アドバイザー(2021年~2022年) |
|||||||||
職歴 | ||||||||||
学術(芸術)賞 | 日本コンクリート工学協会年次大会 優秀講演賞受賞
みと学生まちづくりプランコンペ2013最優秀賞受賞 日本都市計画学会論文奨励賞 |
|||||||||
専門分野 | 都市計画、建築計画、地域計画、まちづくり | |||||||||
現在の研究課題 | 【科学研究費】若手研究 (代表)「組織市民行動の高揚に資する「リビングラボ」の評価」
【科学研究費】(分担)「新たな前提条件に対応した公共施設再編計画の策定とその継続に関する研究」 |
|||||||||
担当科目 | ||||||||||
主な業績等 | Feature Concepts as Pattern Language for Data-Federative Innovations 共著 2021.03 Association for the Advancement of Artificial Intelligence (AAAI) Spring Symposium on "How Fair IS Fair? Achieving Wellbeing AI" 27
組織市民行動の高揚に資する「リビングラボ」活動 共著 2021.08 2021年度日本建築学会大会(東海)都市計画部門研究懇談会資料 119-122 |