教員紹介トップページへ | 三重大学トップページへ |


職名 | 教授 | |||||||||
氏名 | まつおか まり 松岡 真里 |
|||||||||
生年月 | ||||||||||
|
||||||||||
TEL | ||||||||||
FAX | ||||||||||
mmatsuoka★med. (末尾に mie-u.ac.jp を補ってください) (★を@に変更してください) | ||||||||||
個人のホームページ | ||||||||||
学歴 | 千葉大学看護学部 学士課程 (~) 卒業・修了
千葉大学大学院看護学研究科 修士課程・博士前期課程 (~) 卒業・修了 名古屋大学大学院医学系研究科看護学専攻 博士課程・博士後期課程 (~) 卒業・修了 |
|||||||||
学位 | 2001.03 看護学修士 千葉大学
2012.03 看護学博士 名古屋大学 |
|||||||||
所属学会 | 日本小児看護学会 日本小児血液がん学会 日本小児がん看護学会 日本緩和医療学会 日本小児神経学会 日本看護科学学会 | |||||||||
社会活動 | ||||||||||
職歴 | 千葉県こども病院 看護師
千葉大学看護学部 助手 四国こどもとおとなの医療センター 看護師 高知大学医学部看護学科 准教授 京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻 准教授 |
|||||||||
学術(芸術)賞 | ||||||||||
専門分野 | ||||||||||
現在の研究課題 | 小児・AYA世代のがん経験者の長期フォローアップ 小児緩和ケア 命に関わる医療に関する協働意思決定 | |||||||||
担当科目 | ||||||||||
主な業績等 | Parents’ thought and perceptions on hearing that their child has incurable cancer. 共著 2012 J Palliat Med 15 340-346
『子どもと家族を主体としたケア』に関する看護師の認識の特徴—医療的ケアを必要とする子どもの在宅ケアを検討してから家庭で生活する時期に焦点を当てて— 共著 2016 日本小児看護学会誌 25 25-31 医療的ケアを必要としながら生活する子どもの家族の養育に対する看護師の認識–在宅ケアを検討してから家庭で生活する時期に関わった病院看護師と訪問看護師の調査より– 共著 2016 日本小児看護学会誌 25 59-66 看取りの時期にある小児がんの子どもをもつ 家族向けパンフレット「これからの過ごしかた について-子ども版-」の小児がんに携わる 医療者の意見による使用可能性の検討 共著 2018 Palliative Care Research 13 383-391 医療的ケアが必要な子どもの養育に対する家族の認識の関連要因の検討 共著 2020 愛知医科大学看護学部紀要 19 95-108 医療的ケアが必要な子どもの養育に対する家族の認識の特徴と因子構造-入院から家庭で生活をする時期に焦点を当てて- 共著 2021 京都橘大学紀要 47 251-264 医療的ケアを必要とする子どもの家族が認識する『子どもと家族を主体としたケア』の特徴-在宅ケアを検討してから家庭で生活する時期に焦点を当てて- 共著 2021 岐阜県立看護大学紀要 21 49-59 Perception gap in health-related quality of life between young adult survivors of childhood cancer and their family. 共著 2021.10 J adolesc Young Adult Oncol 10 735-739 小児看護と看護倫理 単著or編著 2020 へるす出版 |