教員紹介トップページへ | 三重大学トップページへ |


職名 | 講師 | |||||||||
氏名 | きた えつこ 北 恵都子 |
|||||||||
生年月 | ||||||||||
|
||||||||||
TEL | 059-231-5233 | |||||||||
FAX | 059-231-5233 | |||||||||
etsuko6@med. (末尾に mie-u.ac.jp を補ってください) | ||||||||||
個人のホームページ | ||||||||||
学歴 | 1999年 富山医科薬科大学医学部看護学科卒業
2013年 三重県立看護大学看護学研究科看護学専攻 修了 |
|||||||||
学位 | 1999年 看護学学士(富山医科薬科大学)
2013年 看護学修士(三重県立看護大学) |
|||||||||
所属学会 | 日本看護科学学会、日本精神保健看護学会、日本精神障害者リハビリテーション学会、日本社会精神医学会
|
|||||||||
社会活動 | ||||||||||
職歴 | 三重県立こころの医療センター(看護師)
三重県立看護大学(助手・助教) 岐阜協立大学(講師) |
|||||||||
学術(芸術)賞 | ||||||||||
専門分野 | 精神看護
|
|||||||||
現在の研究課題 | 精神科外来看護に関する研究
気分障害を抱える人に関する研究 多職種連携に関する研究 |
|||||||||
担当科目 | 【学部】
ストレスと健康、精神保健看護論、精神看護学Ⅰ、精神看護学Ⅱ、精神看護学実習、統合実習Ⅰ・Ⅱ(精神看護学領域)、看護学専門ゼミナール、看護研究 【大学院】 精神看護学対象論、精神看護学援助論、リエゾン精神看護、精神看護学特論 |
|||||||||
主な業績等 | ・モヤっとを上手に活かす多職種連携(分担),星和書店,(2021).
・看護管理者または外来看護責任者が感じる精神科外来看護における課題,単著,日本精神科看護学術集会誌,61(2),108-112,2020. ・看護と文学教育 三重県立大学におけるキャリアデザイン(文学)とその実践,共著,三重県立看護大学紀要,22,9-21,2018. ・精神科外来看護師による気分障害患者の自殺や再発を予防するための実践内容,単著,日本精神科看護学術集会誌,60(2),2017. ・外来看護ケアの希望の有無によるうつ病外来患者の服薬に対する認識の実態,共著,三重県立看護大学紀要,20,1-7,2016. ・地域生活の継続を支援する精神科外来看護ケアの実施時間-外来患者の心理社会的機能の違いによる検討―,共著,日本精神保健看護学会誌,25(1),2016. |