職名 准教授
氏名 くぼた しげゆき
久保田 重幸
生年月 1966.08
所属 部局 教育学部
学科・専攻 教職実践高度化
講座  
教育研究分野 学校改善、社会科教育、日本教育史
TEL  
FAX  
E-mail kubota@edu. (末尾に mie-u.ac.jp を補ってください)
個人のホームページ  
学歴 滋賀大学教育学部 学士課程 (1986年04月01日~1990年03月23日) 卒業
滋賀大学大学院 修士課程 (2004年04月01日~2006年03月24日) 修了
学位 2006.03 修士(教育学) 滋賀大学大学院
所属学会 教育史フォーラム京都 関西教育学会 教育史学会 滋賀県教育史研究会 日本学校改善学会
社会活動 滋賀県史編さん会議
滋賀県中学校社会科教育自主研究会
職歴 1990.04~2008.03 滋賀県公立中学校 教諭
2008.04~2012.03 滋賀県教育委員会学校教育課 指導主事
2012.04~2017.03 滋賀県公立中学校 教諭
2017.04~2020.03 滋賀県公立中学校 教頭
2020.04~2021.03 滋賀県教育委員会幼小中教育課 主幹
2021.04~2023.03 滋賀県教育委員会幼小中教育課 参事
2023.04~2024.03 滋賀県公立中学校 校長
学術(芸術)賞 平成26年度文部科学大臣優秀教員表彰・学習指導,社会科教育に関する一連の研究,2016.01,文部科学省
第6回関西教育学会実践研究賞,社会科教育に関する一連の研究,2017.12,関西教育学会
専門分野 学校改善、社会科教育、日本教育史
現在の研究課題  
担当科目 課題発見・解決実習Ⅰ 課題発見・解決実習Ⅱ 学級づくりへの実践的アプローチ 学校づくりの理論と実践 教職入門 専門職としての教師論 総合的な学習の時間の指導法 地域の教育課題解決演習Ⅰ 地域の教育課題解決演習Ⅱ 地域の教育課題解決演習Ⅲ
主な業績等 〈論文〉
・「近代日本における小学校の設立と地域社会―滋賀県犬上郡高宮村先鳴学校を事例として―」 単著 2006.09 「近江地方史研究」 38 30-46
・「近代日本における地方官員の学校設立に関する研究―明治初期滋賀県における外村省吾の教育活動―」 単著 2008.03 「教育史フォーラム」 3 79 -96
・「明治前期の地域社会における中等教育機関の設立過程の研究―滋賀県商業学校および滋賀県尋常中学校の設立を事例として―」 単著 2013.06 「関西教育学会研究紀要」 13 18-33

〈実践研究報告等〉
・「各時代の特色を捉える中学校歴史学習の研究-適切な学習課題の設定と多様な討論を工夫して-」 単著 2018.08 「関西教育学会研究紀要」 16 34-51
・「公立中学校における働き方改革に関する研究-滋賀県「A中学校働き方改革に関する申し合わせ事項」に関する取組を通してー」 単著 2021.08 「関西教育学会研究紀要」 21 58-72
・特集「“社会”を面白がる!はてな?授業ネタ百科」、「火災から次世代へのトビラ発見-白木屋火災」 単著 2015.05 「社会科教育」5月号 673 42-42
・特集「主体的な学びにつなげる学習活動アイデア50」、「問題解決的な学習を主体的な学びにつなげるためのポイント①~④-パネル討論学習「なぜ、日本は近代化に成功したのか?」を事例として-」 単著 2021.02 「社会科教育」2月号 742 74-77
・特集「授業DXで実現する個別最適な学び×探求授業」、「DXの推進に向けて授業でICTを活用する際に重視したい「2つの留意点」について-討論学習「道路拡張計画に賛成?反対?」を事例として-」 単著 2022.06 「社会科教育」6月号 758 78-81
・「「受け手」としての教育史研究の捉え方と活かし方」 単著 2015.06 「日本教育史往来」 216 8-9
・「セミナーでの報告を終えて」 単著 2015.10 「日本教育史往来」 218 6-8
・「第38回サマーセミナーに参加して」 単著 2019.12 「日本教育史往来」 243 8-9
・「「読み解く力」の育成をめざした取組の展開―子どもの「学ぶ力」をはぐくむ教員の主体的な取組を促すために―」 共著 2023.04 「教育委員会月報」 882 55-59
・「社会を創る力を育てる社会科学習―わかる・つながる・つくる―」歴史的分野 共著 2014.11 「第47回全国中学校社会科教育研究大会滋賀大会 研究紀要」 51-103
・「「マンガ滋賀県の歴史」をつくろう」 共著 2008 「滋賀県の近代化遺産 他4編(『12歳から学ぶ滋賀県の歴史』活用実践)」 21-25
・「「思考力」を育む教科等の指導の工夫-異教科間の連携協力を図った授業の展開-」 共著 2015.03 滋賀教育
・「歴史的分野 今年度の取り組み」、「公民 人間の尊重と日本国憲法」 単著 2008.03 「滋賀県中学校教育研究会社会科部会 研究紀要」 2 56-57等
・「歴史的分野 今年度の取り組み」、「実践事例②「中世の日本」」 単著 2013.03 「滋賀県中学校教育研究会社会科部会 研究紀要」 7 52-53等
・「歴史的分野会 今年度の取り組み」 単著 2014.03 「滋賀県中学校教育研究会社会科部会 研究紀要」 8 67-81
・「歴史的分野会今年度の取り組みと全国大会総括」、「実践事例 地理「日本ではこれからどのような発電方法が望ましいか」」 単著 2015.03 「滋賀県中学校教育研究会社会科部会 研究紀要」 9 47-70等
・「歴史・公民『思考力』の育成をめざした社会科学習の展開―学級・学年でのパネル討論を用いて―」 単著 2016.03 「滋賀県中学校教育研究会社会科部会 研究紀要」 10 90-94
・「公民『思考力』の育成をめざした社会科学習の展開②」 単著 2017.03 「滋賀県中学校教育研究会社会科部会 研究紀要」 11 97-104
・「現地研修会報告 彦根城・彦根市立西中学校(湖東2ブロック)」 単著 2020.03 「滋賀県中学校教育研究会社会科部会 研究紀要」 14 17-
・「滋賀県中学校教育研究会社会科部会研究推進委員会がめざしてきたもの」 単著 2024.03 「滋賀県中学校教育研究会社会科部会 研究紀要」 18 149-154
・「生徒のウェルビーイングを促す学校行事の工夫」 単著 2024.03 「研究紀要 滋賀の特活」 131-132
・「自己指導力の育成を目指して―生徒理解を基盤に、基本的生活習慣の自律化―」 共著 1995.03 「彦根市立教育研究所 研究紀要」 185-197
・「苦渋の日々を乗り越えて―突出生徒への対応から得た教訓―」 共著 1998.03 「彦根市立教育研究所 研究紀要」 232-239
・「自ら学び、自ら考える力」を育む社会科学習の在り方―課題解決的な学習活動の計画と工夫―」 単著 2001.03 「彦根市立教育研究所 研究紀要」 226-235
・「「生きる力」を育むための「総合的な学習の時間」と社会科の連携のあり方」 単著 2003.03 「彦根市立教育研究所 研究紀要」 207-217
・「確かな学力をはぐくむ中学校社会科学習のあり方-「学力向上のための基本調査2003」を活用した授業改善-」 単著 2006.03 「彦根市立教育研究所 研究紀要」 199-207
・「教員の研修意欲を高める校内研究の工夫-教科指導の手法を生かして-」 単著 2008.03 「彦根市立教育研究所 研究紀要」 166-172
・「学校全体で進める生徒指導を目指して-「A(あいさつ)K(聴く)B(美化)」運動の展開-」 単著 2016.03 「彦根市立教育研究所 研究紀要」 185-194
・「子どもの良さを認める」 単著 2023.04 「滋賀教育」 803 2
・「『脱線話』の是非」 単著 2023.07 「滋賀教育」 806 3
・「山本清一郎―滋賀県立盲学校の設立とその教育思想―」 単著 2023.10 「近江教育」 689 4-7
・「生徒・保護者・教職員にとって「ウェルビーイングな学校」をめざして」 単著 2024.03 「滋賀教育」 811 2
・「『近代滋賀の教育人物史』出版と滋賀県の教育史料」 単著 2019.03 「滋賀のアーカイブズ」 6
「近代国家へのあゆみ」 共著 2022.03 「滋賀のアーカイブズ」 12 3-4
・「公開授業「彦根城と膳所城の近代を振り返って-生徒・教員アンケート結果より-」」 単著 2023.03 「滋賀のアーカイブズ」 13 15-16

〈著書〉
・『「生きる力」を育むための新しい学習活動を考える』 共著 2001.12 ベネッセ文教総研
・『21世紀型学力を育む総合的な学習を創る-データが語る学習の成果とさらなるステップアップに向けてー』 共著 2002.03 ベネッセ文教総研
・『12歳から学ぶ滋賀県の歴史』 共著 2005.08 サンライズ出版
・『近代滋賀の教育人物史』 共著 2018.06 サンライズ出版
・『12歳から学ぶ滋賀県の歴史 新版』 共著 2022.02 サンライズ出版